SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

popInと探るマーケティングの新潮流(AD)

ニューバランスが挑んだWeb記事でのブランディング、効果測定に取り入れた新たな指標とは

嫌われない広告を目指してブランドは変わらなければならない

――消費者が「自分自身」のストーリーとして考えていく、ナラティブマーケティングに近い考えでしょうか。

山崎:これまでは「あなたの興味関心に基づくと次はこれ」といったレコメンドがされてきましたが、「あなたが自主的に読んだ・知った・見たという選択・行動が、未来のWebでの体験を作っているんですよ」というコミュニケーションを続けていくことが理想的だと思います。

 これが実現すれば、コミュニケーションの主体が消費者となり、広告もコンテンツとして受け入れられやすくなると考えています。

 「コンテンツのクリック」の先にある、内容理解・咀嚼を目指す。ブランドやメディアは、これらの視点を持って、消費者とのコミュニケーションを図るべきなのではないかと考えます。

金谷:私もその考え方には、とても共感します。広告は、ともすると嫌われる存在です。しかし、本当は広告にも発見はあるし、純粋に良い体験を提供できれば喜んで受け入れられるものにもなり得る。だからこそ、読了率というユーザーごとの理解度を可視化できる指標は、次のコミュニケーション設計に役立つと思うんです。

山崎:広告も、クリエイティブを含め、ブランドが作っているものです。つまりは、ブランドの商品・サービスの一つです広告だけにとどまらずブランドが発信するコンテンツにはメッセージを反映させ、ブランドに対して未来や期待感を抱いていただけるように、コミュニケーションをしていきたいです。

――今回伺ったことを踏まえて、最後に山崎さんの考えるブランドマーケティングについて、お聞かせください。

山崎:お客様には、それぞれにライフスタイルの変化があります。だからこそ、ブランドマーケティングは、長期的に良いイメージを持たれ、何かのトリガーでニューバランスを買っていただく確率を高めるのが仕事だと思っています。

 そのためには、広告・商品・イベントなど、お客様とのタッチポイントを沢山作ることが大切です。弊社では、育成年代のサッカーの大会なども主催し、参加者にシューズの試し履きイベントなども行っています。

 ブランドは、企業だけのものではなく、お客様のものでもあります企業の理念だけでなく、お客様と一緒にブランドを築き上げていくという姿勢で、今後も取り組んでいきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
popInと探るマーケティングの新潮流連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/06/07 11:00 https://markezine.jp/article/detail/28471

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング