SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

LINEマーケティング活用最前線(AD)

LINEのプランニングコンテストで二冠に輝いた電通アイソバーの企画&プレゼン力

 LINE主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Biz-Solutions Planning Contest 2019」が開催された。花王とハウス食品グループ本社がRFP提供し、応募のあった29社60プランのうち電通アイソバーの2チームが最優秀賞および優秀賞を受賞した。その企画やプレゼンは、どのようなものだったのだろうか。

担当者が明かす!LINEを活用したCXデザイン成功の秘訣とは?

LINEを活用したCX(顧客体験)デザインについて、最新の事例を交えて紹介するセミナーを6月28日(金)に電通アイソバーとLINEが開催。セミナーでは、ロート製薬、他企業が各社の取り組みを紹介します。お申し込みはこちらから。

・事例に学ぶ LINEを活用したCXデザイン ~ユーザーに使われるサービスの作り方~

LINEのサービスを活用したプランニングコンテスト

 2019年1月に「LINE Biz-Solutions Planning Contest 2019」が開催された。企業が抱える生活者とのコミュニケーション課題を解決する、LINEを活用したコミュニケーション手法を幅広く募集するパートナー企業向けプランニングコンテストだ。これが初の開催で、花王とハウス食品グループ本社がRFP(提案依頼書)を提供。29社から計60プランの応募があり、1次審査で花王とハウス食品グループ本社、それぞれ5つのプランを選出。2019年1月24日に最終選考が行われた。

 最終選考では各チーム15分のプレゼンと5分の質疑応答という持ち時間で企画を紹介し、その日のうちに審査結果が発表された。最優秀賞を受賞したのは、花王のプランを提案した電通アイソバーの「安東ウエス岩本」。そして、優秀賞はハウス食品グループ本社のプランを提案した同社の「チームアイスバー」が受賞した。ダブル受賞を果たした電通アイソバーの特徴を、同社の冨田正喜氏はこう話す。

電通アイソバー株式会社 エクスペリエンスマーケティング1部 アカウントディレクター 冨田正喜氏
電通アイソバー株式会社 エクスペリエンスマーケティング1部 アカウントディレクター 冨田正喜氏

冨田:私たちは、コミュニケーションによってもたらされる様々な体験を、顧客視点でデザインしていく集団です。それにより、顧客体験(CX)の質が上がり、ひいては企業の価値向上につながっていくことを目指しています。現在私たちは「We are the CX design firm.」というビジョンを掲げています。なぜかというと、ユーザーが認知から入って最終的に購買してファンになるというような既存の行動モデルが、顧客行動の複雑化によって、今は一概に言えなくなってきたと感じているからです。以前からCXに力を入れていたのですが、そうした背景もあり前面に出すようになりました。

 同社では、「360degree×365days as 1 customer」というメソッドを軸にプランを展開している。

冨田:360度あらゆるタッチポイントにおいて、365日多様なフェーズの顧客に対して一人ひとり最適化したコミュニケーションを目指しています。それらを実現していくために、オムニチャネル化する「タッチポイント」、データに従って顧客に最適化した体験を提供する「プラットフォーム」、それぞれのタッチポイントでの顧客行動によって発生する「データ」の3つの要素を正しくリンクさせることが大切だと考えています。これらを全部横串でやろうとしても、担当する会社が分かれており、困難な場合が少なくありません。そこを弊社では1チームでやれる組織を組み上げています。今回のプランニングコンテストにおいても、一つのチーム中にストラテジーやUX、テクノロジーなどを理解している多様な人間が集まったことで、顧客視点に立ち、質の高いCXデザインができたのではないかと自負しています。

次のページ
LINEありきで考えないようにコミュニケーションを設計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
LINEマーケティング活用最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/06/10 10:00 https://markezine.jp/article/detail/30815

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング