担当者が明かす!LINEを活用したCXデザイン成功の秘訣とは?
LINEを活用したCX(顧客体験)デザインについて、最新の事例を交えて紹介するセミナーを6月28日(金)に電通アイソバーとLINEが開催。セミナーでは、ロート製薬、他企業が各社の取り組みを紹介します。お申し込みはこちらから。
LINEのサービスを活用したプランニングコンテスト
2019年1月に「LINE Biz-Solutions Planning Contest 2019」が開催された。企業が抱える生活者とのコミュニケーション課題を解決する、LINEを活用したコミュニケーション手法を幅広く募集するパートナー企業向けプランニングコンテストだ。これが初の開催で、花王とハウス食品グループ本社がRFP(提案依頼書)を提供。29社から計60プランの応募があり、1次審査で花王とハウス食品グループ本社、それぞれ5つのプランを選出。2019年1月24日に最終選考が行われた。
最終選考では各チーム15分のプレゼンと5分の質疑応答という持ち時間で企画を紹介し、その日のうちに審査結果が発表された。最優秀賞を受賞したのは、花王のプランを提案した電通アイソバーの「安東ウエス岩本」。そして、優秀賞はハウス食品グループ本社のプランを提案した同社の「チームアイスバー」が受賞した。ダブル受賞を果たした電通アイソバーの特徴を、同社の冨田正喜氏はこう話す。
冨田:私たちは、コミュニケーションによってもたらされる様々な体験を、顧客視点でデザインしていく集団です。それにより、顧客体験(CX)の質が上がり、ひいては企業の価値向上につながっていくことを目指しています。現在私たちは「We are the CX design firm.」というビジョンを掲げています。なぜかというと、ユーザーが認知から入って最終的に購買してファンになるというような既存の行動モデルが、顧客行動の複雑化によって、今は一概に言えなくなってきたと感じているからです。以前からCXに力を入れていたのですが、そうした背景もあり前面に出すようになりました。
同社では、「360degree×365days as 1 customer」というメソッドを軸にプランを展開している。
冨田:360度あらゆるタッチポイントにおいて、365日多様なフェーズの顧客に対して一人ひとり最適化したコミュニケーションを目指しています。それらを実現していくために、オムニチャネル化する「タッチポイント」、データに従って顧客に最適化した体験を提供する「プラットフォーム」、それぞれのタッチポイントでの顧客行動によって発生する「データ」の3つの要素を正しくリンクさせることが大切だと考えています。これらを全部横串でやろうとしても、担当する会社が分かれており、困難な場合が少なくありません。そこを弊社では1チームでやれる組織を組み上げています。今回のプランニングコンテストにおいても、一つのチーム中にストラテジーやUX、テクノロジーなどを理解している多様な人間が集まったことで、顧客視点に立ち、質の高いCXデザインができたのではないかと自負しています。