SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法

自分の中の“おもしろい”を信じたクリエイティブを

二度と誰も真似できない企画を

――話題になる企画を作るためには、何が必要なのでしょうか。

 アイデアを徹底的に磨くことと自分のエッセンスが必要だと思っています。僕は「もう金輪際あのフォーマットや企画は真似できない」と思わせるぐらいまで練り上げます。映画で言うと、少年と宇宙人によるSFを撮ろうとしたら、もう『E.T.』があるじゃん! みたいな。

 マンションポエムのパロディをやるときも、パロディでやるからには二度とこの企画を真似できないくらい、明確にとにかく細かく、本職の不動産業界の人たちがびっくりするまでやろうと決めていました。

――とことん追求されるのですね。

 ただそれをしようとすると、デジタル全般がそうですが、属人性が強く、自分で詰めないといけないのでとても手間がかかります。「どん兵衛ポエム」もサイトの細かい文書まで全部の文章をほぼ2人で考えなきゃいけなかったですし、一つひとつにひねりと気を利かせて、くすりと笑える必要があったので、ポスターのキャッチコピー1行を決めるのにもすごい時間を費やしました。

――事業主のマーケターに対して、求めることはありますか。

 自分たちを信じてくれるのが一番嬉しいですよね。SNSで話題化するようなデジタル施策は全体から見るとまだ歴史が浅いので、企画をご理解いただくのもなかなか難しいと思うのです。

 現場と上層部で捉え方も違って、現場がチャレンジングなことをしようとしても、上の方にはなかなかご理解いただけないこともあるようです。ですので少なくとも現場の方たちには、前述したようなデジタルメディアとマスメディアの違いを理解していただき、一緒にやっていきたいです。

――最後に、今後の展望について教えてください。

 最近はテレビCMの仕事をすることも多くなってきたので、デジタルメディアでも話題になるようなCMを作りたいです。オフラインの広告が誰かの目に留まって、デジタルメディアで紹介されたときにも威力を発揮できるものが作れたら、効率が良いですよね。

 印象を残せたテレビCMは、「おもしろCM」としてSNSで定期的に話題になります。「懐かしい」とツイートする人もいれば、若い子たちが見て「なんだこれおもしろい」となることもある。ジャンルは限られるかもしれないですが、それができると、クライアントからの信頼も得やすくなると思います。

 それを実現するために、特にこれまでと違った何かをやるということではなく、広告が商品のおもしろい・素敵な関係を探す作業なのは変わらないと思います。今後も、おもしろいことや良いことがたくさん集まってくる場所であるSNSを活用しながら、おもしろい企画を考えていきたいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/08/06 16:40 https://markezine.jp/article/detail/31829

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング