SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

小売業で進むデジタルシフト、最前線では何が起こっているのか/定期誌『MarkeZine』第50号

 チラシやPOPなど昔ながらの販促手法が今も大きな影響力を持っている小売業。しかし、デジタルサイネージやID-POSなどデジタルシフトは着々と進んでおり、メーカー側からも販促などマーケティング領域で連携しようとする動きが加速しています。

 MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第50号(2020年2月号)にて小売や流通の最前線で何が起きているのかを取材。「販促で起きる、デジタルシフトの胎動」をテーマに、リテールAIの活用やキリンが取り組む新たな販促を取り上げました。

定期誌『MarkeZine』とは?

定期誌『MarkeZine』

定期誌『MarkeZine』は1年間の定期購読で、毎月1冊、トレンドテーマの特集を中心にマーケティング業界の潮流や識者が注目するトピックをお届けしています。

  • 先進的な企業の経営判断を追体験できる
  • 競合企業の事例やキーパーソンの考え方がわかる
  • マーケターが実務で成果を出せるノウハウを学べる

定期誌を詳しく知りたい

特集「販促で起きる、デジタルシフトの胎動」

「リテールAI」の活用が進んだ先に、販促・マーケティングにもたらされる変化

 200社以上の企業が参画するリテールAI研究会の代表理事、田中雄策氏にはリテールにAIなどの最新テクノロジーがどの程度浸透しているのか、またその先にどんなマーケティングが可能になるかを解説していただきました。田中氏は特に顧客データの充実をキーに挙げ、売り場が商品を発見するメディアになることを指摘します。

キリンが模索する、販促に必要な新たな最適解

 キリンでは量販店と飲食店の2軸でデジタル販促を推進。取材した同社の皆巳祐一氏、永沢拓也氏、安藤毅氏によれば、リーチはできても購入が起きているのかいないのか、起きていない原因は何かといったより深い顧客データの把握が必要だとのこと。そして何よりも、メーカーとしてリテールと連携することの重要性が語られます。

Retail AIが販促にもたらす革新 利用者も満足する技術で売上も増加へ

 福岡県を中心に大型小売店「TRIAL」を展開するトライアルホールディングスでは、ID-POSデータの取得やレコメンドによる商品マッチングなどの技術を開発するRetail AIを立ち上げました。同社の永田洋幸氏は、リテール側で取得したデータをメーカーと共有する未来を描きつつ、流通から無駄を省く必要があると強調されています。

 定期誌『MarkeZine』第50号ではこの他にも、巻頭インタビューにて電通アイソバーの代表取締役社長、得丸英俊氏に「クリエイティブエクスペリエンス」についてのお話をうかがいました。CXが各社で同質化していく先のクリエイティビティの重要性とは?

 定期誌について詳しく知りたい方は、ぜひ特設ページをご覧ください!

定期誌を詳しく知りたい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/02/26 07:00 https://markezine.jp/article/detail/32897

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング