SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

才流・栗原が読み解く!BtoBマーケティングの地殻変動

#マーケ反省会その2 急成長の裏に落とし穴?freee川西さん×才流栗原さんが明かす戦略上の危機感

川西さんが授ける、転ばぬ先の杖

栗原:最後の質問です。これから先、BtoBのマーケティングや営業のデジタルシフトに取り組む企業も多いことと思いますが、川西さんから「この失敗は避けられるから、気をつけておいたほうが良い」という、転ばぬ先の杖のようなお知恵があれば、お話いただけますか。

川西:今から始めるということであれば、「自己流は存在しない」ということでしょうか。マーケティングや営業に関しては既に、ザ・モデルのような「型」が存在します。自己流なんて爽やかに放棄して、先達に聞きまくるのが良い

 一方で、外から経験のある人を雇えばすべて解消するというのも、また違うと思っています。一定の型を、自分の会社に合うようにローカライゼーションしないといけない。この2つのバランスを意識されるのが良いのではないでしょうか。

栗原:先人の知恵というのは、先人の知恵として残っている理由があるのでしょうね。とは言え、ザ・モデルようなセオリーをそのままインストールしようとしても、なかなかうまくいかない。

川西:マーケとセールスの間とか、インサイドセールスとフィールドセールスの間とか、「間」のマネジメントは、企業の文化やそこにいる人たちの性質、事業モデルなどによってかなり大きく違ってくるので、そこが、ローカライゼーションが効いてくるポイントだと思っています。

栗原:人と人とが関わる部分については、僕もよくご質問をいただくのですが、本当に個別性がありますね。社風やマネジメント層の気質、彼らがメンバーとどれくらいコミュニケーション取れているか、こうしたウェットな部分の比重が大きいな、というのは強く感じます。

 今回は、今まであまり表に出ていなかったであろうfreeeさんの試行錯誤の歴史を、お伺いできました。非常に貴重なお話を聞けたのではないかなと思っています。川西さん、ありがとうございました。

後日、対談音声を収録したポッドキャストを公開予定! お楽しみに!

栗原さんの#マーケ反省会シリーズをウェビナーでも! 10月30日(金)18:00から『MarkeZine Day Premium Webinar』を開催します。お申込みはこちらから!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
才流・栗原が読み解く!BtoBマーケティングの地殻変動連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 康太(クリハラ コウタ)

1988年生まれ、東京大学文学部行動文化学科社会心理学専修課程卒業。 2011年にIT系上場企業に入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。事業部長、経営会議メンバーを歴任。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げ、経営者・事業責任者の想いの実現を加速させる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。 アドテック東京などのカンファレンスでの登壇、宣伝会議・広報会議など主要業界紙での執筆、取材実績多数。 Twitterアカウント(https://twitter.com/kotakurihara) | Facebookアカウント(https://www.facebook.com/kota.kurihara)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/10/13 08:00 https://markezine.jp/article/detail/34390

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング