SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』

Amazon流、マーケティングの新概念とその技法

技法2:「在庫コスト」をマーケティングとして考える

 旧来の店舗販売では、在庫上でのコストは商品に紐づく直接コストであったが、この考えをAmazonが書き換えている。Amazon Primeの一般化のおかげで、生活者は購入した商品が2日、あるいは1日以内に届く心理基準になった。今や新規で立ち上がるECブランド(企業)は、在庫(配送)こそが収益を大きく上下させるため、「マーケティング管轄」として計上している事実がある。

 たとえば同日配送が提供できれば、ブランドコミットやコンバージョンが上昇したり、買い物バスケットへの投入金額の上昇が期待できる。今や1時間単位での配送の能力差は、DXよりも気にされる(必須の)マーケティング「トリガー」である。

技法3:Amazonのソーシャル化

 Amazonサイト内のレビュープログラム「Amazon Vine先取りプログラム」も米国では大きく躍進している。Amazon認定のトップレビュアー(Vineメンバー)へ出品者が商品やサンプルを無料で提供し、商品レビューを投稿してもらえるプログラムだ。Amazon認定制なので、違法に「レビューを買う」というような行為も発生しない。

 ブランド企業はこれまでAmazon「広告」プラットフォームに販売促進費用を投下していたが、Vineメンバーのレビューによるブランディングの影響度を計算する必要がある。

 GoogleやFacebook等のソーシャル上での設定は「広告」に閉じているのに対して、Amazonはサイト内での「広告」に加えて、AIを経由してファネル下部の「物流網」と垂直連動させ、ブランディングに寄与する「新」マーケティングを実践している。それが次の4つ目の技法だ。

技法4:三方良しをAIで実現する

 Amazon流のマーケティングAIとは、単なるAWS上でのファネル上部のメディア効率化やサイト販売の効率化だけでは終わらない。この入り口から入った大量のクエリを起点に、ファネル下部での「お宅」に向けて、在庫と販売経路を自動的に最小・最短化させる。消費者にとって「すぐに」「安く」品物が届く状態を実現し、セラー側には「手間がない」「利益幅が自動で高まる」を提供し、Amazon自社を含めて三方良しの利益最大化を、我々が「知らぬ間に」実現させている。

 たとえば数年前までメーカー側は、Amazonが指定するカテゴリー別のFC拠点への納品に「従順」する手間があった。ところが現在では身近なAmazonのFCに一括納品した後は、AmazonがAIによる最短、最小コストに向けて自動で配置替えを行う。メーカー側は自社商品の何個がどこで管理されて、どこからどの地域に配送されているのかさえ、把握する必要がなくなってしまった。おかげでメーカーは自社サイトや販路で売れるよりも、Amazon経由で売り上げたほうが、メーカーにとっての利益幅が大きいという現象も起きている。Amazonの「即日配送」の裏側には、単なるAIの計算だけでなく、組織そのものが機械学習を行う「マーケティング生命体」かのように、新概念を続々と生み出している。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

榮枝 洋文(サカエダ ヒロフミ)

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)/ニューヨークオフィス代表
英WPPグループ傘下にて日本の広告会社の中国・香港、そして米国法人CFO兼副社長の後、株式会社デジタルインテリジェンス取締役を経て現職。海外経営マネジメントをベースにしたコンサルテーションを行う。日本広告業協会(JAAA)会報誌コラムニスト。著書に『広告ビジネス次の10年』(翔泳社)。ニューヨーク最新動向を解説する『MAD MAN Report』を発刊。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/25 09:37 https://markezine.jp/article/detail/34622

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング