SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

定期誌『MarkeZine』特集

Instagramで育てた世界観をスマホの外にも広げたい

コロナ禍でのクリエイティブ制作

 松屋フーズさん(@matsuya_foods)とのお取り組みも継続しています。緊急事態宣言下では店舗やスタジオでの撮影ができず、クリエイターさんと直接つながってやりとりしながら自宅で撮影した画像やビデオを送ってもらうというスタイルに変わりました。

 ですが、アカウントはなるべくそれまでの世界観をブレずに保つようにしました。外に出られない間、人々がスマートフォンを見る時間は長くなっていましたが、「どこを見ても新型コロナの話題ばかり」では気がふさいでしまうと感じたからです。私自身も新しいアイデアが湧いてこなくなり、苦しんだ時期がありました。直接的な表現を使わずにステイホームしている人たちに寄り添うにはどうしたら良いか考え、“おうち時間”を一段階かみ砕いた上で、コンテンツに落とし込みました。たとえば「インテリア×松屋」「ハンドメイド×松屋」のように、家の中で楽しく健康に過ごすためのトピックと松屋を掛け合わせる。アイデアを得るためにウェルネスについて随分勉強しました。

 現在もリモート環境下でのコンテンツ制作の割合は依然多く、世界観とマッチするクリエイターさんを見つけることが一層重要になっています。

「シェアしたくなる」をどう作るか

 シェアしたくなる発想を見つけるために、海外のアカウントを中心にウォッチしています。「この発想は企業アカウントで活かせそう」「企業アカウントでやるとすれば、こんなことができそう」と思うものを保存していきます。好きな企業アカウントはKentucky Fried Chicken(@kfc)。Instagramに最適化されたクリエイティブが多数投稿されていて感動します。一方Domino’s Pizza(@dominos)のアカウントもすごい。ブランドの規模やフォロワー数を考えると凝ったクリエイティブを作ることもできるはずですが、徹底してピザの写真を投稿し続け、そのシズル感だけで勝負しています。ピザの写真を見るとなんだかハッピーになる、食べたい気持ちになるという人々の気持ちを理解しているから、このような戦略をとっているのだと思います。

 日本のコンテンツからは、みんなが見慣れているものをどう“いじる”か、着想を得ることが多いです。また、クリエイターさんたちとアイデアを話し合うときは、その時々のトレンドではなく“抜け道”を教えてもらうようにしています。A社もB社もやっているから自社でもやろう、ではもう遅い。まだあまりやられていない“抜け道”を見つけるか、流行りのものを“いじる”か。そのどちらかに振り切ると受け入れられやすいと感じます。

次のページ
デジタルの枠、企業の枠を超えて世界観を伝えたい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/26 17:50 https://markezine.jp/article/detail/35307

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング