SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

世界のトレンドを読む

AIが変えるマーケティングの未来――パーソナライズ自動化、A/Bテスト不要が当たり前になる?

パーソナライゼーションの自動化は当たり前に

 マーケティング分野におけるAI活用でニューノーマルになる可能性があるのがパーソナライゼーションの自動化だろう。

 たとえば「Rasa.io」は、ニュースレター配信においてAIを活用し、見込み客/既存客の嗜好に沿ったコンテンツ配信の自動化を可能にするAIプラットフォームだ。自然言語処理とディープラーニングを使い、顧客ごとに「刺さるコンテンツ」を選び配信することができる。

 現在、自然言語処理の精度を高め、配信コンテンツのサマリーを自動作成するAIを開発中だという。

 文章作成は、AI分野の中でもホットな領域の1つ。2020年9月8日には、英ガーディアン紙がOpenAIの人工知能GPT-3が執筆した記事を公開し、多くの人を驚かせたところだ。近い将来、顧客の嗜好分析から、エンゲージメント率が高まるコンテンツの作成も自動化されていくことになるのかもしれない。

 コピーライティングなど短い文章であれば自動作成できるAIはすでに存在している。

 代表的なツールの1つが「Persado」だ。過去の広告キャンペーン、マーケティングフレーズ、顧客反応データと自然言語処理技術によって、新しいコピーライティングを作成してくれる。コピーとともに、配色の最適化や感情を揺さぶる効果的な仕掛けも提案してくれるという。

PersadoのWebサイトより引用
PersadoのWebサイトより引用

 Fortune誌が伝えたところでは、Dell、American Express、J.P. Morgan Chaseなどすでに米大手企業の多くでPersado利用が進んでいるという。PersadoのWebサイトによると、大手企業250社以上が同社AIツールを導入、コンバージョン率は平均41%増で、それにともない累計15億ドルの収益が発生したとのことだ。

 個別事例では、DellのPersado利用効果が公開されている。それによると、クリックスルーレートは平均50%増、コンバージョン率46%増、カート追加77%増という結果になったという。

 Persadoには、Motiva AIやPhraseeなどの競合スタートアップが存在しており、競争によってAIアルゴリズムの精度は今後も高まっていくことが見込まれる。

次のページ
A/Bテストは必要ない?AIが予測するマーケティング効果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

生成AI関連のトピックを中心に執筆。最近の注目トピック/キーワード:エージェンティックAI、LangGraph、Deep Research、Anthropic、オープンソースモデル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/01/20 08:00 https://markezine.jp/article/detail/35321

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング