SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

CX向上を実現するポイントマーケティング実践(AD)

顧客への正しい情報発信とリレーション強化の両立へ メニコンが語るポイントサービスの迷わない立ち上げ方

提携の開発工数・コストを削減し、迅速なサービスインへ

――実際のサービス設計に必要となる各種の情報やデータを参考値として示唆してもらい、それが社内調整につながったんですね。

田中:そうですね。また、MENICOiNと交換するポイント提携先についての意思決定に関してもサポートさせていただきました。

 「ポイントを交換できるようにする」ということは、メニコンさんと他ポイント事業者との間で共通ポイント事業契約を交わすことになります。共通ポイントをプロモーションに使う場合、各事業者で規定があるのですが、各事業者と個別に契約する場合、そのレギュレーションチェックにかなり工数がかかるんです。

 当社では共通ポイントの再販契約を提供しており、仲介と共にレギュレーションのチェックを支援し、短期でのサービスインに貢献しています。こうすることで、メニコンさんとClub Meniconの会員の皆様に対して、安定的にそのポイントサービスを提供できるようになります。

――ポイント交換プラットフォームの「ポイント・コンセント」にはどのようなメリットを感じましたか?

平田:振り返ってみると、メニコン側で入口を1つ作れば、主要なポイントの銘柄と交換できるというのは非常にありがたい仕組みだとしみじみ思います。

田中:プラットフォームを自社でゼロから開発したり、複数社との交渉をせずに済むことで、迅速なサービス開始につながるのは大きなメリットの1つです。過去には、自社でポイント提携を進めてきたものの、コスト・工数の課題から開発フェーズで頓挫し、ポイント・コンセントに乗り換えたケースもありました。プラットフォームを使うことで、コストと工数の大きな負荷なくサービスインできるので、社内決裁も進みやすくなります

新規利用者のほとんどが登録!さらなる利便性強化を目指す

――Club MeniconとMENICOiNを始められて、どのような成果が出ていますか?

平田:まずメルスプランのキャンペーンについて、元々はカード会社のギフトをお送りしていたのですが、今回のサービスインに当たり、MENICOiNを付与するというキャンペーンに切り替えました。これについては、Club Meniconへの登録が必要になり、ユーザーにとってはワンクッション必要なのですが、ほとんどの方に登録いただいています。

 またそのうちの7割の方が、オンラインでのポイント交換を行っています。これまでのギフトでは、キャンペーンに応募してメルスプランを申し込んでから1ヵ月後に郵送する形でしたが、オンラインでポイント交換ができる点に、多くのユーザーが利便性を感じているのではと考えています。

――今後はサービスをどのように活用していくのでしょうか? 展望を教えてください。

平田:現在は試験的にClub Meniconへのログインキャンペーンや、アンケート回答キャンペーンなどを通じてポイントを付与し、コミュニケーションに生かしていけるようテストしている段階です。将来的には、たとえば「エコバッグ持参でポイント付与」や、正しくコンタクトレンズを使っていただく行為に対してポイントを返すといったコミュニケーションに生かせないかと考えています。

田中:ポイントサービスは、傾向としてはクレジットカードや電力・ガスといった業界で活用されるケースが多かったのですが、メニコンさんのようにメーカーからの引き合いも増え、事業の幅が広がりつつあります。また、銀行や保険といった顧客とのコミュニケーションを深めていきたい業界とも相性が良いです。今後もポイントの交換先を拡大し、結果として事業者の先にいるユーザーの方の満足度に貢献できればと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
CX向上を実現するポイントマーケティング実践連載記事一覧
この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/16 10:53 https://markezine.jp/article/detail/36599

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング