SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

顧客時間と振り返る「Adobe Summit 2021」ハイライト(AD)

Cookieレス時代に“CXM=顧客体験管理”を/顧客時間と振り返るAdobe Summit【前編】

1st Party データをハブとした4つの戦略

 Cookieless時代で最も重要となるのは、企業が顧客から直接許可を取って取得する「1st Party データ」だ。混乱を招かないように説明すると、会員番号やEメールアドレス、電話番号などの情報のほか、自社サイト上にてユーザーによる許可の上で取得する1st Party Cookieも含む。ドメインやブラウザをまたがない1st Party Cookieは顧客体験向上の目的で今後も使い続ける必要があり、大きな規制も入らない。

 この1st Party データをハブとした戦略を採用し、従来よりも一貫性がある顧客体験の提供にシフトする必要がある

 1st Party データをハブとした戦略とは、以下のようになる。

1.オムニチャネル(全ての顧客接点)でデータを獲得する
2.リアルタイムパーソナライゼーションの優れた体験でデータを補強する
3.カスタマージャーニーを理解し、接点のマネジメントを行う
4.1st Party ドリブンの広告配信

 この中でも特に重要なポイントが、2と4だ。3rd Party Cookieを活用し、サイト離脱後に広告で追いかける手法は終わりを告げる。自社サイトにいるうちに最適な情報やオファーを伝え、可能な限り1st Party Cookie以外の1st Party データをもらう体験作りをする必要があるのだ。

 そして質の高い1st Partyデータを、他社と共有するセグメントマッチや電話番号、Eメールなどの適切な方法で配信・拡張配信するカスタムオーディエンスなどの手法を活用するべきである。

1st Party データの活用に欠かせない「顧客体験管理」

 すでに小売および卸売薬局の世界的リーダーである「Walgreens(ウォルグリーン)」 は、1st Party データを「OTT(オーバーザトップメディアサービス)」や「CTV(コネクテッド テレビ)」への配信に活用し、大きな成果を出しているとのことだ。

 体験作りを通じて顧客の解像度を上げ続けることで、データの質と量を増やしていく。これが真の顧客中心のビジネスであり、1st Party データをハブとした戦略である。この戦略を実行するには、リアルタイムで顧客の状態を把握し、データ活用の許可も随時更新していかなければならない

 顧客と接する全ての活動を戦略的に、多くの部署の従業員と連動して行っていくには「CDP(カスタマーデータプラットフォーム)」での管理が必須となるだろう。

Adobe Real-Time CDPのイメージ。顧客情報のリアルタイム管理・結合・拡張は、顧客中心のビジネスに必須な仕組みである
Adobe Real-Time CDPのイメージ。
顧客情報のリアルタイム管理・結合・拡張は、顧客中心のビジネスに必須な仕組みである

 Cookieless時代では、1st Party データの活用と管理が必須だが、それを実行していくのに欠かせない要素が「顧客体験管理(CXM)」である。この顧客体験管理における優れた事例を紐解きながら、解像度を上げていきたい。

 「Sephora(セフォラ)」のCTOであるスリー・スリーダララジ氏のセッションでは、コロナ禍でのビジネスの柔軟な対応と、徹底した顧客体験の追求が語られた。

次のページ
EC化率を57%まで伸長したSephoraのデジタルシフト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
顧客時間と振り返る「Adobe Summit 2021」ハイライト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伴 大二郎(バン ダイジロウ)

株式会社ヤプリ エグゼクティブスペシャリスト/株式会社顧客時間 プロジェクトマネージャー小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。 マーケティングコンサルタントを経て、 2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/06 10:00 https://markezine.jp/article/detail/36829

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング