SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

特集:あのマーケターに聞きたい、スキルアップとキャリアの話

数字が見えるとおもしろさが一気に増していく。BtoBマーケターの成長と仕事の魅力

数字が見えるとおもしろさが一気に増していく

――その後、ご転職をされています。どんな軸で、新たな活躍の場を選んだのでしょうか?

 チーム立ち上げから3年ほど経過した頃から、ある程度、自分が立てた目標の達成が見えたため次のステージに進みたいという気持ちが高まってきました。いろいろな選択肢を検討しましたが、今一番楽しいと感じている「BtoBマーケティング」をベースに、さらに自分が学べる環境に身を置きながらグローバルで展開できる仕事がしたいと考えた結果、現在の仕事であるグローバルマーケティングの仕事を選択しました。

――BtoBマーケティングの魅力について、お話しください。

 自分たちの活動がどれだけ売上に貢献できたかが数字になって見えてくると、おもしろさが一気に増してくると思います。BtoBマーケティングって、パズルみたいなものなんですよね。目標である売上を獲得するために、過去の数字を基にどれだけのリードを獲得すればいいか、そのためにはどんな施策を、そのどのくらいの規模で行えばいいか、一つひとつが相互に関連しあっていて、どこかのパフォーマンスが上がれば、全体のパフォーマンスも上がっていくんです。

 この流れを理解するためには、活動の全体像を把握しておく必要があります。しかし、広告展開の主流がマスからデジタルになったとはいえ、販売会社や代理店を経由することなどもあり、BtoBマーケティングにおいて売上に関する部分は、まだまだ掴みづらい状況です。システムを統合したり、営業部門と信頼関係を構築し、情報を共有してもらったりすることで、見える化していくことが求められます。私の場合は商品の開発から販売まで様々な部署を経験してきたことが、ブランディングからリードジェネレーション、デマンドジェネレーションといった施策の一連の流れについて、お客様を想像しながら取り組むことにつながったと感じています。

 売上という数字の面でも「しっかりとお客様に価値を届けられている」と実感を持てると、楽しさも大きくなります。また、お客様を知り、ときにお客様の立場になりながら価値を届けていくことは、BtoC・BtoBに共通するマーケターとしてのやりがいだと考えています。

知見を広げながら、目標を定めよう

――今後はどんなキャリアを歩まれていくのでしょうか?

 まずは現在の仕事において、しっかりと成果を出していきたいと思います。もう少し先の話をすると、マーケティングを一通りやりきった後は、経営戦略の側に立ちたいと考えているので、経営企画や子会社の社長、もしくはCMOといった立場を目指しています。

――最後に、これからキャリアアップしていきたい若手マーケターに向け、メッセージをいただけますか。

 様々な人の考えに触れるのはとても大切なことです。知見が広がることで「こんなことをしてみたい」「あんなふうになりたい」といったモチベーションが生まれてきます。私の場合は、20代後半あたりから上司の勧めで本を読み始め、たくさんの人と会ってきたことで、目標を持つことができました。でも欲をいえば、もっと早い段階でその重要性に気づいていれば、もっといろいろな経験ができたかもしれないと思います。

 もう一つ、私は仕事においてもプライベートにおいても、“10ヵ年計画”を立てていて、3〜5年おきにそれを見直すようにしています。広げた知見を基に目標を定めることで、今、何を学び、実行すべきなのか、見えてくるはずです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
特集:あのマーケターに聞きたい、スキルアップとキャリアの話連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/25 09:30 https://markezine.jp/article/detail/38592

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング