SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

変化するInstagram運用 5年目の再定義

バズらないアカウントの9割が「仕組み」を知らない Instagramのレコメンドを解説


「レコメンドの仕組み」を理解すればバズる仕組みがわかる

 まず必ず抑えておくべきは、投稿が表示(レコメンド)される順番です。Instagramにおいては投稿したアカウントの「フォロワー」に必ず最初に表示されます。そしてその既存フォロワーからの評価が高い投稿だけが「フォロワー以外」に「ハッシュタグ・発見タブ・KW検索」を通じてレコメンドされます。

クリックすると拡大します

 これはアカウント運用者の目線から考えると、投稿がアカウントのフォロワーから高い評価を得られなければ、フォロワー以外にレコメンドしてもらえず、結果的に投稿は「バズらない」ということになります。

 自分の投稿に高い評価をつけてくれるフォロワーの存在(=アカウントのファン)を増やしてアカウントの質を高めることは、Instagramのアルゴリズム上欠かせない観点なのです。プラットフォーム側からすれば、ファンが多いアカウントの投稿を当然より多くの人にレコメンドしようとします。

 いまだによく「フォロワーを買う」「自動フォロー管理ツール」といったワードを目にしたり、企業から相談されたりすることがありますが、そのような邪道でフォロワーを獲得してしまうと、アルゴリズムの観点上、絶対にバズらない「死にアカウント」になってしまうため、やめておくことをお勧めします。

バズるために乗り越えるべき「2つの大きな壁」

 フォロワー以外のユーザーにレコメンドされた後は「その投稿がフォロワー以外から高評価を得られるか」が重要になります。初めてそのアカウントを見るユーザーは当然アカウントのファンではないので、この際に問われるのはシンプルな「投稿の質」です。投稿がユーザーにもたらす便益が大きければその投稿の評価は高まり、プラットフォーム側はさらに多くの新しいユーザーに対してレコメンドしてくれます。

 このように「高評価される→レコメンドされる」を繰り返されることで、いわゆるバズ投稿が生まれるのです。

 これまでの流れをまとめると、Instagramにおいてバズるまでには「2つの大きな壁」があることがわかります。まず第一は「フォロワーから高評価がもらえるか」。そして第二に、フォロワー以外から高評価がもらえるか。

 これらの壁を乗り越えるためには「アカウントのファンを増やしてアカウントの質を高めること」と、新規ユーザーにも便益のあるように「投稿の質を高めること」が必須です。

クリックすると拡大します

 これは仮にSEOに置き換えると以下の通りです。

  • 「アカウントの質=サイトの質」
  • 「投稿の質=記事の質」

 SEOにて、ドメインパワーやUI/UXを向上させることでサイトの質を向上させたり、リライトをして記事の質を向上させたりすることが重要なのはいうまでもないでしょう。サイトの質が高ければ上位表示の初動が良く、最後は記事の質で勝負が決まる点も同じ流れです。

次のページ
「アカウントの質=ホーム率」「投稿の質=保存率」をKPIに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
変化するInstagram運用 5年目の再定義連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石川 侑輝(イシカワ ユウキ)

株式会社SAKIYOMI 代表取締役社長
2019年末からInstagram運用事業を新しく開始。自社メディアにて、6ヶ月で20万フォロワー達成などの実績を元に、企業様へのInstagramマーケティング支援をサービスとして提供開始。
2021年にInstagram分析ツールSAKIYOMIをローンチし、累計100社以上350万フォロワー越えのアカウント運用支援に携わる(参考:ブログYouTubeチャンネル)。

 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/06/22 16:47 https://markezine.jp/article/detail/38622

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング