目指すのは、ライフカルチャーを楽しめる「リゾートパーク」のような存在
──EC事業に留まらず、ドラマ・映画の制作や企業のマーケティング支援にも取り組まれているクラシコム。最後に、こうした事業展開の先に何を見据えられているのか、掲げられているビジョンをお聞かせいただけますか。
青木:目指すのは、独自のライフカルチャーを楽しめるリゾートパークのような存在になることです。「北欧、暮らしの道具店」を通して表現している世界観・ライフスタイルはいわば“温泉”のようなもの。私たちが日々行っている事業は、この温泉を中心としたリゾートパークを作り上げていくようなものだと思っています。

まずは魅力的な温泉をどんどん沸かす。そうすると温泉を楽しむためにやってきた人々の中に「もっと長く滞在したい」「この体験を持ち帰りたい」という新たなニーズが生まれてきます。そのニーズに応えるために旅館やお土産屋さんが作られてリゾートパークが発展していくように、温泉が魅力的になると、新たな事業機会がどんどん生まれていくのです。
ですが、肝心の温泉が枯渇したら、どうなるでしょう? お客様はもう温泉街には来てくださらないですよね。同じように、私たちのビジネスにおいても、最も重要なのは温泉、つまり事業を通して表現している独自のライフカルチャー(世界観)であると捉えています。
お客様は「北欧、暮らしの道具店」のライフカルチャーを気に入ってくださっているということを胸に刻み、今後も魅力的な温泉を枯らすことなく、リゾートパークのような存在として「北欧、暮らしの道具店」を成長させていきたいです。