SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

『MarkeZine』(雑誌)(AD)

変革の続くリテール業界、マーケターの役割は?最新動向を定期誌『MarkeZine』第76号で特集

 MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第76号(2022年4月号)を刊行しました。特集は「リテール最新動向」。顧客の変化や業界変革の事例、業界キーパーソンが体験したイチオシの買い物体験、そして最新のリテールテックを取り上げています。

 こんにちは。定期誌『MarkeZine』第76号の特集「リテール最新動向」を担当したMarkeZine編集部のたでぬまです。

 本号では、今最も大きな変化が起きている領域の一つであるリテール業界に注目しました。コンテンツは(1)売り方、買い方の変化、(2)事例に学ぶ、(3)業界キーパーソンに聞くイチオシの買い物体験、(4)最新リテールテック解説の4つに分けられます。

 (1)ではまず、今年1月に『小売DX大全 オムニチャネルの実践と理論』を上梓した、日本オムニチャネル協会 逸見光次郎さん、神奈川大学 中見真也先生にインタビュー。見えてきたのは、いまリテール業界は部分最適ではなく、全体の組み換え・機能の見直しが必要なタイミングにあるということです。だからこそ、部署や企業といった立場を超え、相互理解を進めていくことが重要になります。お二人は、共通ゴールとして「顧客体験価値の向上」を掲げようと提言されており、この言葉を記事タイトルにもそのまま採用しました。

 もう1本の記事では、電通デジタルのリテールエクスペリエンスグループに属する岡本静華さん、辻田光子さんに、消費者への定量調査の結果を解説いただきました。調査では、主にリアル店舗が担っていた様々な機能・体験について、オンラインで代替できるもの・できないものが浮き彫りになっており、今後のリアル店舗やリテールビジネスの在り方を考える上で役立ちます。また、買い物体験を便利にしたり豊かさを加える各ソリューションについては、単に導入するだけではなくUXにまで落とし込む試行錯誤が必要なフェーズに来ていることが、お二人のインタビューから読み取れます。

 (2)では、ユナイテッドアローズのEC・アプリのリニューアルについてユナイテッドアローズ 藤原義昭さんに、「セブン-イレブンアプリ」およびその根底にあるラストワンマイル構想について、セブン-イレブン・ジャパン 福島一晃さんに取材しました。オフラインとオンラインをつなぎどのような体験を設計するのか、各社の思想や方針をよく学ぶことができる内容です。

 (3)では、最近体験した購買体験について5名のマーケティング関係者にコメントを寄せていただきました。自分の興味・関心以外のジャンルから、体験や世界観の作り方を学べるコンテンツを作りたいというのが企画の狙いだったのですが、予想以上に多様なコメントが集まっており、「こんなやり方があるのか!」と新しい発見をしていただけると思います。

 (4)の最新リテールテック解説では、博報堂プロダクツの吉田和史さん、ビーツの上野山沢也さんに、各種テクノロジーの仕組みや用途、今後の発展可能性などを詳しく教えていただきました。これらのテックは購買体験を直接的に向上するだけでなく、マーケターの消費者理解を助けるツールとなり、結果として体験の向上につながっていくという側面もあることが実感できます。

 定期購読誌『MarkeZine』としては久しぶりにリテール業界を特集したこともあり、ページ数が膨らんでしまいましたが、通しでお読みいただくことで、業界の現在・これからを考えるヒントが得られるはずです。ぜひご活用ください!

定期誌をチェックする

担当編集 蓼沼阿由子

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 修士課程在学中。

目次

Insight

ライフカルチャーを楽しむリゾートパークを目指して 「北欧、暮らしの道具店」が事業の先に見据えるもの
クラシコム 青木 耕平/高山 達哉

Feature リテール最新動向

「顧客体験価値の向上」を共通ゴールにしよう。『小売DX大全』著者からの提言
日本オムニチャネル協会 逸見 光次郎& 神奈川大学 中見 真也

鍵は「UXへの落とし込み」リテールビジネスの今後を消費者調査から紐解く
電通デジタル 岡本 静華/辻田 光子

半歩先の進化が、より良い顧客体験に ユナイテッドアローズのEC・アプリのリニューアルから学ぶべきこと
ユナイテッドアローズ 藤原 義昭

「セブン-イレブンアプリ」で高まる店舗体験とその先にあるラストワンマイル構想
セブン-イレブン・ジャパン 福島 一晃

業界キーパーソンに聞くイチオシの買い物体験
アイレップ 武者 慶佑 / The Breakthrough Company GO 小川 貴之 / Sparty 西田 将之 / Virtusize 高橋 君成 / バニッシュ・スタンダード TSUKASA.

買い物体験を豊かにする、最新リテールテック
博報堂プロダクツ 吉田 和史

リテールテックで店頭体験は進化する──量販店などで導入広がる「リモート接客」の可能性
ビーツ 上野山 沢也

Column

【idea Lab.】
社会の変化を追い風にするには? 電通デジタルに聞くコロナ禍でも成長する企業の特徴とキーワード
電通デジタル 永井 康晴

【業界最新動向】
電通グループ、メタバース構築プロダクト活用し「マジック:ザ・ギャザリング」のアート展を開催

【データで読み解く】
急拡大のVR市場。「VRデバイス」保有者の特徴、利用目的の変化とは?
マクロミル 石丸 悠太郎

【人を育てる。組織を育てる。】
マーケターは理論と経験の両輪で成長していく。JX通信社松本さんが考える、人と組織の育て方
JX 通信社 松本 健太郎

【生活者データバンク】
マーケターに求められる「データ倫理」
インテージ 伊藤 直之

【米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』】
「データ越境移転」の制限 Facebook / Instagram欧州撤退の可能性
ベストインクラスプロデューサーズ 榮枝 洋文

定期誌『MarkeZine』とは?

定期誌『MarkeZine』

定期誌『MarkeZine』は1年間の定期購読で、毎月1冊、トレンドテーマの特集を中心にマーケティング業界の潮流や識者が注目するトピックを解説しています。

  • 先進的な企業の経営判断を追体験できる
  • 競合企業の事例やキーパーソンの考え方がわかる
  • マーケターが実務で成果を出せるノウハウを学べる

定期誌を詳しく知りたい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/28 07:30 https://markezine.jp/article/detail/38854