アフィリエイトがネガティブな印象を持たれ始めている
四家
和田
はい。自分もブログの中でレビューをたくさん書いていますけど、どうしても他の記事にレビューが埋もれてしまう。
四家
中毒だから記事が多い(笑)。すみません 続けてください。
和田
他の方もきっと同じように、ブログ内に力作レビューをたくさん埋もれさせてしまっているだろうなと。そこだけをうまく掘り出すというか、一箇所に集める方法ってないんだろうかと。
四家
なるほど。
和田
購入検討者も、参考になる優れたレビュー記事を探している。なのに、検索するとひっかかってくるのは、単なるコピペの商品紹介アフィリエイター(笑)。
四家
あ、敵がいたんだ! ウザいブログも多いですからねえ。
和田
そうですね、自分が活性化させたいと思い続けていたアフィリエイトという世界が、今、ネガティブにとらえられ始めている一面があって、そこをなんとか変えたい。良質なレビュー型のアフィリエイターというかブロガーを掘り起こして、購入検討者や企業の目をそこに向けたいとも。そんな思いがありました。
四家
なるほど。いやあ 素敵だなあ、ちゃんと聞いておいて良かった。
和田
あと、前に山内さん(山内善行・(株)カレン代表取締役)に話して「四家さんと似てるんだよな」と苦笑されたことがあるのですが。
四家
は? なんだろう。
和田
企業が、こっそり商品をブロガーに配ってクチコミを広めるやり方、いまひとつ好きになれないんですよ。ブロガーには「モニターということは書かないで、自分で買ったことにしておいて」というようなスタイル。
「MONO-PORTAL」のこれからの役割
四家
ネットの基本は「いつかはばれる」だから。やり方としてはあるのかもしれないし、儲かるのかもしれないけど、長続きしないし楽しくないし、リスク高いんじゃないかなと。
和田
そうだとおもいます。そもそも、そんな形で「個人ブロガーが企業に利用される存在」となってしまうのは、どうも納得がいかない。だったら、もっときちんとした形で、モニター公募、そしてレビューという、クリアな形を作りたいんです。そのためには、まず、
MONO-PORTALのような場が必要でした。レビュー好きなブロガーが集まる場所を作る。まだまだ、これからの部分ですけどね。
四家
たぶん、問題もいっぱい出てくると思うし、大変だと思うんですよ。でも多くの方々に期待されている仕事だと思います。
和田
いずれ「企業のモニター公募」コンテンツや、モニターを行うにあたっての双方の自主ルールを作っていきたいです。
四家
あーそれは大切だなあ。
和田
企業側もレビュー書く側も、守るべき一線というものはあると思います。モラル的にとか著作権的にとか、いろいろ。
四家
場合によっては訴訟問題になるし。
和田
そうですね。何より、読み手の信頼を損なうようなことは絶対にすべきではないと思っています。そのあたり、企業側にしてもブロガーにしても、お互いに信頼できる関係じゃないと難しいと思うんです。
四家
だから人なんですよね。人と人との信頼関係。企業と人との関係が、契約を基本とした信用関係からシフトしてくるんですよ多分。企業と個人の信頼関係がビジネス上の成果に繋がっていく時代になるんじゃないかなと。アフィリエイトとブログのおかげで、企業と個人が継続的な信頼関係で協業できる可能性が見えてきた。というか、和田さんが見せてくれているんです。ということで、読者の皆さんには、
MONO-PORTALに是非ご注目いただきたいと。
和田
毎月「優れたレビュアー」が紹介されていますので、それもぜひチェックを!
四家
レビューのレビュー。
和田
はい。夏には正式版オープンしますので、ご期待ください。
四家
生粋のレビュアーとして、レビューをレビューしている和田さんのお話をお伺いした今日のチャットは「レビューのレビューのレビュー」でした(笑)。
和田
あはは。
四家
長い時間、本当にありがとうございました。