SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

売れた/売れない理由を探るには、俯瞰の視点が欠かせない。『売上の地図』著者の池田紀行さんに聞く

ソーシャルメディアが変えたのは発信方法だけではない

MZ:池田さんが代表取締役社長を務められるトライバルメディアハウスは、ソーシャルメディアを活かしたマーケティングの実績を多く持っており、本書でも売上を作る要因の一つとして言及されています。ソーシャルメディアをめぐる池田さんのお考えを、今一度お聞きできればと思います。

池田:かつては、企業が消費者に対しメディアを介して、一方向で商品の宣伝を行ってきました。それがSNSの登場によって、企業と消費者はメディアを介せずダイレクトかつインタラクティブにつながることが可能となりました。

 ソーシャルメディアやSNSの革命的な変化は、ありとあらゆる情報が、いままでは何のつながりもなかった人たちの間で共有されることだと思います。私はこれを「消費者連合」と呼んでいます。これからは、この連合となった消費者たちが消費者どうしで情報を共有し、不誠実で良くない企業や商品、ブランドにNOを言っていく。逆に良い商品はもっと売れていく。そういう時代になりつつあると捉えています。

 だから私は、ソーシャルメディア時代におけるマーケティングというのは、「連合となった消費者とどう関係を築いていくのか」を考えることだと思います。ロングエンゲージメントやバズマーケティングも重要ですが、ソーシャルメディアが影響を及ぼしているのは、もっと大きな範囲です。現在はこのソーシャルメディア時代における広告、PR、雑誌、テレビ、オウンドメディアなど、マーケティングがどうあるべきかを本質的に検討していくフェーズにいるのではないでしょうか。

マーケティングは正直者の時代へ

MZ:ソーシャルメディアが消費者と企業の関係性を変えていることに加えて、ポストCookie時代や個人情報保護の文脈でも、マーケティングは転換期を迎えているかと思います。このような状況で、池田さんはこれからのマーケティングのあり方について、どのように見られていますか?

池田:今の状況は行き過ぎていた部分に規制が入ったという流れなので、正しいことだと思います。これまでは消費者から支持されていなくても、テクノロジーのハックや広告予算さえかけられれば売上を伸ばすことができていました。

 しかし本来、小手先で必要のない人たちに粗悪品を売り込むことはマーケティングでも何でもない。そういったやり方が通用しなくなっていくという意味では、マーケティングの抜け道、早道、近道はなくなっていき、今後は正直者の時代がやってくるのではないでしょうか。このような規制や消費者連合の口コミによって、宣伝予算が潤沢でなくとも商品やサービスが良い企業が、多くの人たちに買い続けてもらえる時代に戻っていくということです。

 そのような時代に、マーケターは、数字を見ているだけでは駄目です。人はどういう条件で満足するのだろうとか、「レビューはしないけれど満足」と「思わずレビューをしてしまう満足」の違いは?といったより根本的な問いと向き合うことが求められるのです。そうした問いを解く手がかりの一つに、本書を役立てていただければ嬉しいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/07/20 08:00 https://markezine.jp/article/detail/39408

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング