SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】2023年、マーケターたちの挑戦 ──未来を拓く人・企業・キーワード

2023年、私たちの挑戦(動画/音声メディア編)

radiko

2022年を振り返って

 コロナ禍で消費者のメディア・コンテンツの利用状況が大きく変化する中、音声メディアの利用シーンも増加し、ラジコを通じたラジオリスナーの聴取機会、聴取時間は増加しました。しかし2022年に入りその増加傾向もひと段落しつつあり、改めてスマホ世代・若年層やラジオ聴取体験がそもそもない人たちをターゲットに、オンラインを中心としたマーケティング活動に力を入れてきました。

 ラジコのサービスとしての魅力は、日本全国のラジオ局による多種多様な音声コンテンツの魅力に他なりません。ラジコのサービスや機能の訴求軸に加え、今年は番組コンテンツによる訴求軸をより強化しつつプロモーション戦略を策定し、メディア選定やクリエイティブのPDCA等に注力しました。新規リスナーを獲得し定着させるため、KPIを管理しつつより効率的で最適な手法を模索しています。

 

2023年に向けて

 2023年は、昨年行ったマーケティング活動のデータをもとに、よりひとりひとりの興味関心にあった戦略・設計をフルファネルで取り組んでいく予定です。ラジオの世界に足を踏み入れてくれた新しいリスナーがいろんな番組に出会ってお楽しみいただけるように、アプリのアップデートによるUIUXの向上や機能改善とともに、リテンションマーケティングも取り組むべき課題であると捉えております。

 また、2022年8月に民放ラジオ全99局のラジオ番組を日本全国どこででも聴くことができる有料サービス『ラジコプレミアム(エリアフリー聴取)』の会員数が100万人に到達しました。より多くの方々にエリアの枠を超えてラジオを聴いていただけるようなプロモーションも重要であると考えています。

radiko
業務推進室 ビジネスリレーションチーム マーケター 山田佑季菜氏

インターネット広告代理店を経て、ウエディングメディアや動画配信サービスなど事業会社でのマーケティング・プロモーションに従事した後、2021年radikoへ入社。アプリマーケティング・広報を担当。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
【特集】2023年、マーケターたちの挑戦 ──未来を拓く人・企業・キーワード連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/01/20 09:30 https://markezine.jp/article/detail/40871

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング