視聴者満足度95%超えの「オンライン眠りセミナー」
水野:みんなの眠ラボの会員は、西川のショールームや直営店舗を通じて商品・サービスを実際に体験しているそうですね。
春日:はい。みんなの眠ラボ1周年記念キャンペーンでは、店舗に併設している「ねむりの相談所」のサービスを体験いただきました。ねむりの相談所では、寝ている時の体の向きや睡眠の質、寝つきなどを計測して睡眠を見える化します。さらに「スリープマスター」と呼ばれる眠りのプロフェッショナル社員がお客様の悩みにお応えする、西川ならではのサービスです。
水野:高価な商品は、店頭へ試しに行くだけでも「買わなければいけないのでは」「合わなかったらどうしよう」などの心理的なハードルが生じやすいものです。会員の体験談は来訪のハードルを下げることにもつながりますよね。
春日:もうひとつ好評をいただいているのが「オンライン眠りセミナー」です。3月18日の「春の睡眠の日」と、9月3日の「秋の睡眠の日」の前後で開催しています。睡眠科学や快眠環境に関する専門講習を受けたスリープマスターが講師を務め、良質な眠りのためのストレッチ体操や呼吸法などを紹介する内容です。
春日:一方通行の発信にならないよう、チャットを介した双方向のやりとりも行っています。社員からはお客様と直接対話ができる貴重な場として喜ばれていますし、視聴者満足度も95%超のキラーコンテンツです。
社内でも頼りにされるコミュニティ
水野:ねむりの相談所やオンライン眠りセミナーといった取り組みの積み重ねが、会員の眠りに対する理解を促進しているわけですね。
春日:会員の眠りに対する理解度の高さは社内でも注目されており、新商品開発の際に「みんなの眠ラボを活用したい」という相談を受けることも増えてきました。2022年9月に発売した『お尻のまくら「Keeps クッション」』は、商品部から「みんなの眠ラボの会員に試作品を使ってもらえないか」という依頼を受けた商品のひとつです。みんなの眠ラボ内のモニター企画コンテンツ「使ってみた!」で、試作品のモニター募集とニーズの把握を行いました。
春日:モニターから得られた改善ポイントを商品に反映し、クラウドファンディングでKeeps クッションの先行販売を行ったところ、目標を上回る金額を達成し、全国発売に至りました。Keeps クッションの商品サイトにも、使ってみた!で実施したアンケートの結果や会員の声を活用しています。
