SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】2023年、マーケターたちの挑戦 ──未来を拓く人・企業・キーワード

【音部氏取材後編】マーケターに必要なのは洞察力と道具を超えた本質的スキル

洞察力はどうすれば身に付く?

――最初に挙げていただいた洞察力を身に付けるために、日々できるトレーニングはありますか。

 消費者のパーセプション(認識)がどう変化しているかを考えるトレーニングがおすすめです。

 ヒットしている商品・サービスがあったとき、多くの人は商品・サービスそのものや売上などの結果を見てしまい、そこにどのようなパーセプションの変化があったのか、を見落とすことがあります。そうしたパーセプションの変化が見えないと先の見通しが難しく、競合のマネになってしまいかねません。それでは、マーケティングの本義である市場創造は難しそうです。何が起きているか、ではなくなぜ起きているかの視点で物事を見る癖を付けたほうが良いでしょう。

 具体的なトレーニング方法としては、消費者にインタビューしたり、自ら買った商品の購買行動を振り返ったりして、購入までのパーセプションの変化をまとめることです。私が考案したパーセプションフロー(R)・モデルを使ってもいいですし、フレームワークを使わなくてもパーセプションの変化を振り返られれば十分なトレーニングになります。

実績ではなくスキルを棚卸する

――2023年がスタートし1ヵ月が経過しましたが、このタイミングでチェックしたほうがいいことはありますか。

 コロナ禍で自身がどのようなスキルを得られたのか振り返ってみてはどうでしょう。2020年から2022年の3年間はこれまでにない特殊なものでした。この3年間で得られた経験は貴重なものになるはずです。

 このとき大事なのは3年間何をしたかではなく、何ができるようになったかを振り返りましょう。たとえば、売上を過去最大の10億円に伸ばしたという結果があるとき、この前代未聞の結果を出せたのは、きっと何か新しいスキルを身に付けたからではないでしょうか。

 過去の売上は大事な実績ですが、そのままでは今年や来年に貢献できません。そうした実績につながったスキルを自覚できれば、そのスキルは今年も使えます。2023年からも良いスタートが切れそうです。

――では、最後に読者の方にアドバイスをお願いいたします。

 今年を含めたここ数年は、ポーカーで言えばカードの配り直しに近いくらい、大きな変化の期間になるだろうと思います。そのため、現在上手くいっている方はもっと良い波に乗るきっかけに、上手くいっていない方は立て直しのチャンスになるはずです。とはいえ、毎年が変化の年だと言われているような気もするので、ひょっとすると、こうしたチャンスはいつもあるのかもしれませんけれど。

 いずれにせよ、そうした大きな変化に対応するためにもこれまでの経験を俯瞰して自身のスキルを認識できると、意図的に使いどころを選べます。つまり、自分が活躍するための活路が見つけやすくなることでしょう。読者の皆さんがご自身のスキルを把握して、マーケティングの定義である市場創造につながる1年になることを願っています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】2023年、マーケターたちの挑戦 ──未来を拓く人・企業・キーワード連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/02/21 09:30 https://markezine.jp/article/detail/41373

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング