※本記事は、2023年5月25日刊行の『MarkeZine』(雑誌)89号に掲載したものです。
【特集】テレビ×マーケティング2023
─ ROI最大化と、意味ある出会いの創出を両立する。日産と博報堂DYが考えるテレビ活用の可能性
─ 電通が語る、テレビCMの現在地 価値最大化のカギは「高度化×爆発力」
─ テレビCMも含めた統合マーケティング、MMMでどこまで可視化できるのか?
─ 早期かつ継続的な出稿で真価を実感 Sansanに学ぶBtoB企業のテレビCM活用法
─ 視聴者を釘付けにするテレビCMに共通する要素とは? REVISIOの視聴質データから考える(本記事)
─ 目指すはお笑い界のスーパーボウル。M-1グランプリが示す「テレビの力」と「世の中の巻き込み方」
─ DL数6,000万を突破、広告事業は前年比200%超で成長:広告媒体として見る「TVer」の概況
─ 月間3,500万人がテレビでYouTubeを視聴する今、Googleが考える広告活用とは?
─ 「なぜCTV広告なのか」をまずは徹底的に考える。CTV広告活用に必要な観点とは
視聴質データとは
──REVISIOでは視聴質データを使ったテレビ番組分析やテレビCM分析を実施し、その結果を公開しています。前提となる視聴質データとはどのようなものですか?
REVISIOでは一般家庭のテレビに人体認識技術を搭載した機器を設置させていただき、お住まいの方々を自動的に識別して、テレビCMの放映中に誰が目線を向けているかを1秒単位で計測しています。これを視聴質データとしています。たとえば15秒CMのうち、実際に見られている秒数は何秒なのか、どこで視線が外されたのか明確にわかる点が特徴です。事前調査でモニターにテレビCMを見せる場合は強制視聴なので、何らかの反応や感想を確実に得ることができます。しかし、実際の放送では視聴者はテレビCMを無視できます。ちゃんと見られているか=注視率を把握できるデータが視聴質データです。
一方で、テレビCMの視聴は放送する番組の人気や時間帯にも左右されます。いわゆる、良い枠で流れるテレビCMの注視率は高くなります。これではクリエイティブがどれだけ視聴者を引き付けているのかを判別できません。そこで、枠平均で視聴質データを割って枠のポテンシャルとの相対評価が可能なCスコアを使って、テレビCMのクリエイティブが持つパワーを計測しています。