SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

三井住友カード&メンバーズデータアドベンチャーに聞く、データ活用の課題とこれから

 昨今、法律の改正やプラットフォーム側のプライバシー保護対応によって、データ活用のあり方が大きく変わろうとしている。マーケターもその変化に対応することが求められる。本記事では、近年データ活用に力を入れている三井住友カード(以下、SMCC)のデータ戦略部長を務める白石氏、様々な企業のデータ活用を支援してきたメンバーズデータアドベンチャーカンパニー(以下、データアドベンチャー)のカンパニー社長を務める白井氏の2名に、データ活用の潮流や課題、それに対して求められるアクションを聞いた。

データの蓄積・活用をしているか、していないかが大きな差に

――最初に、お二人の目から見た、近年のデータ活用の状況やトレンドを教えてください。

白石:近年はサードパーティCookieに対する規制や個人情報保護法改正などの影響から、データ活用のあり方を見直す企業が増えていると感じています。また、個人もプライバシー保護への感度が高まり、データとの向き合い方を模索するようになりました。

 その中でSMCCは、現在私が統括するデータ戦略部を3年前に立ち上げました。立ち上げ当時は、市場のデータ活用に対する感度は高まっていたものの、活用はまだまだという状態でした。

 しかし、この3年で自社のデータ活用の推進、また自社の持つキャッシュレスデータを活用したデータ分析支援サービス「Custella(カステラ)」の提供開始など、あらゆる取り組みが前に進みました。

 社内はもちろん、カードの加盟店様からも「データ活用に本腰を入れたい」とご相談をいただく場面が増えていきます。

三井住友カード株式会社 執行役員 マーケティング本部 副本部長/データ戦略部長 白石 寛樹氏

――白井さんはいかがでしょうか?

白井:白石さんのおっしゃる通り、サードパーティCookieに対する規制が強まり、これまで通りのデジタルマーケティングというのは難しくなっています。

 そのため、これまで以上に重要となるのが、ファーストパーティデータやゼロパーティデータ(顧客が意図的・積極的に企業に提供するデータ)の蓄積・活用です。

 もし、2つのデータを集める会員組織やデータ基盤がないのであれば、急ぎ仕組み作りが求められると思いますし、会員組織やデータ基盤がある企業はよりそれを活かしたデータ蓄積・活用に取り組むべきだと考えます。

株式会社メンバーズ 執行役員 兼 メンバーズデータアドベンチャーカンパニー カンパニー社長 白井 恵里氏

大事なのは値の変化ではなく、ビジネスに与える影響

――データアドベンチャーには、クライアント様からデータ活用に関するあらゆる相談が来ると思います。その中でも、特に多い相談はどういった内容なのでしょうか。

白井:最もいただくのは「データはあるけれど使えていない」というご相談ですね。多くの企業では、ここ数年でデータを蓄積する基盤の構築が進みました。また、そこで集まったデータをダッシュボードに表示するといった取り組みまでは進んでいる、というところが多い印象です。

 しかし、ダッシュボードで「何かの数字が変化している状態をグラフで表示するだけ」になっているだけでは、ビジネスは良い方向に進みません。その結果、「今いるメンバーでダッシュボードのグラフを眺めていても、ビジネスの成長につながらない」という状況に陥ってしまうのです。そのような状態から私たちにご相談をいただく、というケースは多くあります。

――データアドベンチャーではそのような課題に対し、どのような提案・支援をしているのでしょうか。

白井:まずは、ビジネス上のゴールをうかがった上で、データ活用の現状や蓄積しているデータを調査します。その結果、現状保有しているデータでできること、できないことを整理し、課題解決策や必要な人員の提案をしています。ただし、多くの場合は蓄積すべきデータが取れていないので、必要なデータの取り直しから始めています。

 先ほどのダッシュボードの例における問題は、「数字の変化がビジネスの何に影響を与えるか」「データを分析・活用して何をしたいか」が把握できていない点です。データを効果的に活用するためには、まずデータの変化がビジネスに起こす影響を理解し、ビジネスのゴールに沿った正しいKPIを設定することが求められます。

次のページ
三井住友カードの事例に学ぶ、データ活用への道のり

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

タカハシ コウキ(タカハシ コウキ)

1997年生まれ。2020年に駒沢大学経済学部を卒業。在学中よりインターンなどで記事制作を経験。卒業後、フリーライターとして、インタビューやレポート記事を執筆している。またカメラマンとしても活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:メンバーズデータアドベンチャーカンパニー

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/06/21 10:00 https://markezine.jp/article/detail/42399

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング