SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】明快な方程式がなくなった、メディアプランニングの今

広告が刺さる瞬間を捉えよ 偶然の出合いを意図的に作る、DOOHのマネージドセレンディピティとは

 特集の最後に、これから活用がさらに進んでいくであろう媒体として、デジタルOOH(以下、DOOH)にフォーカスする。目的は二つ。一つは、近年著しい進化を続けているDOOHが現在有している機能的な特徴を押さえておくため。もう一つは、デジタル広告でターゲティングの在り方が問われている今、データで“個を捉える”以外に、広告を消費者へ届ける新たな視点を得るためだ。メディアプランニングにおける新たな一手として、その有用性を探るべく、電通で広告プランニングに従事する高橋太希氏と、国内最先端のDOOHソリューションを展開するLIVE BOARDの小林春輝氏に話を聞いてきた。

※本記事は、2023年6月25日刊行の『MarkeZine』(雑誌)90号に掲載したものです。

「デジタル化されたOOH」からさらに進化、DOOHの現在地

──はじめに、DOOHが現在までに遂げてきた進化を振り返りながら、今DOOHでどのようなことができるようになっているかを押さえたいと思います。

小林:現在のDOOHは、元来のOOHから大きく2段階の進化を経ています。まず1段階目は、OOHのデジタル化です。決められた期間中・決められた場所に・1社で1種類の広告を掲出するしかなかったOOHは、デジタル化により、複数の企業が複数の広告素材を出し分けられるようになりました。3D素材など多様なクリエイティブ表現ができるようになったのも一つのポイントだと思います。ただ、この時点ではまだ、ターゲティングと言ってもエリア別に掲出媒体を選ぶことくらいしかできませんでしたし、掲出期間は1週間/そのうち1時間に〇回表示させるといった具合に、柔軟とは言えない固定的なものでした。これが、従来のDOOHの姿です。

 そこから、広告配信のネットワーク管理が実現し、またNTTドコモ(以下、ドコモ)のビッグデータを活用できるようになったことで、DOOHは大きく進化しました。現在、LIVE BOARDでは、連携している他社媒体も含めて広告枠をすべてネットワークで管理しており、一般的なデジタル広告と同じように、様々なデータを用いながらデジタル上で柔軟に出稿することができます。天候と連動させるなど細かなターゲティングも可能になっており、各配信面のターゲット含有率を1時間ごとに算出し、その数字を基に配信を判断することができます。ここで言うターゲットというのは、デモグラフィック情報だけでなく、趣味嗜好や利用しているアプリ、よく来訪する施設などといった定性データからも設定でき、いずれも許諾のとれているドコモの会員データ、位置情報などを利用しています。

株式会社LIVE BOARD インサイト部 マネージャー 小林春輝(こばやし・はるき) 氏 2015年電通入社。OOH局で、位置情報を活用したOOH広告配信のソリューションや、効果検証の仕組みの開発・提供に従事。2021年よりLIVE BOARDに出向。データ活用によるDOOHの価値向上に取り組んでいる。
株式会社LIVE BOARD インサイト部 マネージャー 小林春輝(こばやし・はるき) 氏
2015年電通入社。OOH局で、位置情報を活用したOOH広告配信のソリューションや、効果検証の仕組みの開発・提供に従事。2021年よりLIVE BOARDに出向。データ活用によるDOOHの価値向上に取り組んでいる。

──デジタル化されたOOHというよりは、もはやデジタル広告の一種として運用が可能になっているんですね。効果検証についてはどうですか?

小林:ドコモユーザーの位置情報などから広告に接触した人と接触していない人を割り出し、DOOHによる態度変容を検証できるほか、たとえば、飲食・流通業界の企業においては来店計測をKPIにした効果測定をしたり、SNSやゲームなどアプリ系の企業ならアプリのダウンロード・起動率を検証できたりもします。

 また、ドコモのビッグデータと電通の持っているメディアデータを統合管理し、テレビCM、デジタル広告、DOOHを横並びで検証するための分析環境として「docomo data square」を構築しています。たとえば、テレビCMのリーチ補完としてDOOHを展開するとき、人単位で各媒体の接触状況を把握することができるため、媒体ごとの単体効果はもちろん、媒体の組み合わせごとの重複効果などを分析することも可能です。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
DOOHだから捉えられるモーメントがある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】明快な方程式がなくなった、メディアプランニングの今連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/06/28 09:30 https://markezine.jp/article/detail/42543

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング