この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

外国籍やLGBTQ、高齢者など、様々な理由で住宅の入居審査に通らず、住まい探しに難航している人は少なくない。LIFULL(ライフル)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」では彼等と不動産会社をつなぐ「FRIENDLY DOOR」を展開している。インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」を率いる川合俊輔氏がインクルーシブデザインを取り入れている企業へ取材する本企画。今回は「FRIENDLY DOOR」事業責任者の龔 軼群(キョウ イグン)氏に、取り組みの背景や企業が社会課題解決を事業化するためのポイントを聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- 企業の取り組みから考えるインクルーシブデザイン連載記事一覧
-
- 老舗水泳用品メーカーが「軽く感じる通学カバン・RAKUSACK」を作った理由
- 「みんなが読みやすい」から「こんな人が読みやすい」へ、フォントにおけるインクルーシブなアプ...
- 住宅弱者と不動産会社をつなぐ、LIFULLが挑む事業としての社会課題解決
- この記事の著者
-
川合 俊輔(カワイ シュンスケ)
株式会社STYZ Chief Design Officer 芝浦工業大学デザイン工学部卒。
海外を拠点とするデザイン会社を経験した後、インクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」を設立。多様なユーザー・生活者と共創するデザインプロジェクトを様々な業界・企業と取り組む。また、芝浦工業大学でUXデザイン演習等の非常勤講...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
落合 真彩(オチアイ マアヤ)
教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア