この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- 「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来連載記事一覧
-
- タイパの反動か――10代や女性を筆頭に高まる「ぼ~っとフルネス」へのニーズ、商機はどこにあ...
- Z世代とミレニアル世代はリアルイベントに何を期待する?調査結果から見えた「イベント体験価値...
- 消費の好循環が起きる構造を可視化――消費者の「欲望」「消費」「心理変容」の因果関係から得ら...
- この記事の著者
-
立木 学之(タチキ ガクジ)
株式会社電通 第4マーケティング局 未来シナリオコンサルティング部 ソリューションプランナー/電通デザイアデザインメンバー
2003年電通入社以来、消費者研究センターや電通総研など主にマーケティング部門に所属。デジタル部門でビール、航空、食品、自動車関連、製薬、金融など多くの企業のデジタルマーケティングのプラン...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア