SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

今こそ知るべき、音声マーケティングの世界 ~耳から顧客に訴求する“第5のデジタル広告”~

“ながら聴き”や長期記憶、没入感に強み!様々なデータから見る「音声広告」ならではの特徴と効果検証

 現在、“第5のデジタル広告”として注目される「デジタルオーディオ広告(音声広告)」。本連載ではデジタル音声広告・音声コンテンツのビジネス活用を支援し、国内1,500件以上の音声広告提案実績を持つオトナルの八木太亮氏が、市場動向・トレンドや特徴、具体的な活用方法まで解説。第2回では音声コンテンツの性質や強み、動画など他メディアとの比較、そして効果計測の方法を紹介します。

音声広告ならではの強み「ながら聴き」

 連載の第1回では、音声のマーケティング活用が注目される背景や市場動向についてご紹介しました。第2回となる今回は、デジタルオーディオ広告(以下、音声広告)ならではの特徴や効果、その役割などを解説していきたいと思います。

 「音声広告」とは、インターネットの音声メディアで再生される音声の広告です。具体的にはインターネットラジオやポッドキャスト、音楽ストリーミングサービスなどで流れる広告を指します。英語圏を中心に、新興のデジタル広告フォーマットとして動画広告と並び高い成長率を示すなど、今まさに成長中の広告分野といえます。

 音声コンテンツというと、動画コンテンツの映像部分をなくしたもの、音声部分だけを切り取ったものとして見られることがあります。しかし、両者の聴取スタイルには大きな違いがあります。

 人間が生活時間の中で行動できる時間は限られています。特に働いている時間や移動時間などは、メディアに接触しにくい時間です。音声コンテンツの最大の特徴は、本来メディアに接触しにくい時間でも「ながら聴き」という方法で接触ができることにあります。むしろ音声の場合は、何かをしながらコンテンツを聴くスタイルが主流です。

 イギリスのBBCが行った調査では、音声メディアの一つである、ポッドキャストの利用者の94%が「何かをしながら音声コンテンツを聞いている」と回答しました。このことからも、音声メディアというのは原則、生活時間において何らかの別の行動と同時に接触されるメディアであることがわかります。

クリックして拡大(出典:BBC Studios“Audio:Activated”

1日に5時間以上ある「ながら時間」を最大限活用

 またビデオリサーチの調査によると、1日の生活時間には何かをしながらメディアに触れることのできる「ながらメディア接触可能時間」が、約5時間30分から6時間40分も存在します。この時間は、最も音声コンテンツが真価を発揮できる時間といえます。

クリックして拡大

 音声コンテンツは消費者が移動中や家事などの作業をしながら楽しめるため、この「ながらメディア接触可能時間」を有効に活用できるのです。このことから、本来24時間しかない1日の時間の中で、生活者が情報をインプットする時間を拡張できるメディアだといえるでしょう。

 かつて放送が中心の時代は地上波ラジオで「現在流れている放送を聞く」形でしたが、現在はオンデマンド型でリスナーが好きなタイミングでコンテンツに触れられることが可能に。利用者が能動的に、好きな時間に、好きなコンテンツに触れられるようになったため、メディア接触時間を拡張できる音声コンテンツの強みが最大限に発揮されるようになりました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
語呂合わせやサウンドロゴからもうかがえる「記憶への定着」を促す音声

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
今こそ知るべき、音声マーケティングの世界 ~耳から顧客に訴求する“第5のデジタル広告”~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

八木 太亮(ヤギ タイスケ)

株式会社オトナル代表取締役。2013年にウェブメディアを運営する株式会社オトナルを創業。音声広告プランニングから媒体開発まで手掛ける“音声広告カンパニー”として、デジタル音声広告と音声コンテンツのマーケティング活用を支援している。ラジオ局や新聞社、出版社などの大手メディア向けに音声配信のテクノロジー提供をサポートを行っているほか、音声配信者向けに国内ポッドキャストのランキングポータルサイト「ポッドキャストランキング」を運営。

著書:『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本 人気講師が教える新しいメディアの基礎(インプレス)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/05 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44099

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング