SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ブランディング先進企業に学ぶ、マーケティング戦略としてのブランディング

ゆるふわブランディングに提言!P&Lに責任を持つマーケターが持つべき「先行指標」の考え方

先行指標を持つことの重要性

木村:「ブランド力の定義」というワードが出てきましたが、田部さんはブランド力をどう定義しているのですか?

田部:ブランド力=純粋想起されることと定義し、マーケティングしています。「〇〇と言えば〇〇」と想起される率が上がることに比例して、売上も上がっていくという考え方です。ブランドに対する好感度よりも、いかに想起されるかを重要視しています。

木村:その時にノバセルで用いている指標が「指名検索」ということですね。

 私が提案している「ブランド・パワー」でも、ブランド力を可視化するために「想起率」を用います。書籍では、「認知」を助成想起/純粋想起/想起集合/第一想起の4段階に分けていて、効果検証に際しては「助成想起」「純粋想起」「想起集合」「購入率」を算出。これに加えて、顧客が持っているブランドイメージを可視化するために「POP(Points of Parity)」「POD(Points of Difference)」を測定し、これらを総合して「ブランド・パワー=売上をKGIにしたブランドの競争力」を見ていくというアプローチをとっています(詳しくは書籍を参照ください)。

田部:想起率やPOP、PODの数値は、何を基準に算出しているのでしょうか?

木村:定量調査をもとに算出します。四半期ごとに定点観測して、中長期的にブランド力を上げていくイメージです。

田部:そのような方法なのですね。指名検索も同様ですが、このブランド・パワーは、「売上に対しての初速KPI」として機能する「先行指標」の一つですよね。マーケティングの効果検証をする際、売上が最重要であることは言うまでもありませんが、売上やリピート率はあくまでも「結果指標」と置き、「先行指標」も持つことが重要であると考えています。

 たとえば、「今は売上に変動はないけれど、先行指標であるPOPやPODの数値が下がってきている。原因を探ってみると、競合ブランドが類似商品を出していることがわかった」という場合、「半年~1年後の売上が危うい」と先回りして打ち手を考えることができます。ですが、先行指標を持たず結果指標のみで投資判断をしてしまうと、半年~1年くらい意思決定が遅れてしまうため、危うい状況を回避することが難しくなります。

木村:あるあるですよね、よくわかります。

田部:そうですよね、これは割とよくある話だと思います。P&Lに責任を持ってマネジメントしていくならば、先行指標を持つことが非常に重要です。

 先行指標をどう設計するのがよいかは各社により異なりますが、ブランディングという観点では木村さんのブランド・パワーも良いアプローチだと思います。

POP(Points of Parity):カテゴリーにおいて、プロダクトやサービスが最低限満たすべき要素のこと

POD(Points of Difference):自社ブランドの差別化になり得る要素のこと

12月22日刊行、予約受付中!書籍『ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」』
【12月22日刊行】書籍『ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」』

次のページ
先行指標としての指名検索の有用性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
ブランディング先進企業に学ぶ、マーケティング戦略としてのブランディング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/19 09:15 https://markezine.jp/article/detail/44179

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング