10代は貯金へ高い意欲 従来のイメージと異なる堅実志向
Q3では、貯金をしているかどうかと今後の利用意向を尋ねた。その結果、貯金を「行っており、今後もすると思う」と回答したユーザーは54.5%で半数を超えた。また、「現在は行っていないが、今後はしようと思う」は40.4%となり、10代男女の95%は貯金に対して積極的な意思を見せている。
データがあるわけではないので正確な事は言えないが、これまでの10代と言えば消費という意識が強く、貯蓄という意識など毛頭になかったのではないかと思われる。それが、年金問題や終身雇用制度の崩壊、また近年の物価上昇により、貯蓄とは一番馴染みの薄い10代の意識にまで変化をもたらしているのではないだろうか。

貯金の利用実態を男女別にみると、それほど大きな違いはないものの、男性は女性に比べ「行っており、今後もすると思う」と回答したユーザーが5ポイント以上高く、男性の方が貯金をしている傾向が強いことがわかった。今後の貯蓄意向については女性の44.2%が「現在は行っていないが、今後はしようと思う」と回答しているのに対し、男性は35.8%に留まっている。また、「現在は行っていないし、今後もするつもりはない」というユーザーも5.2%と多い傾向にある。
上記からもわかるように、男性の大半は堅実的に貯蓄を行い、ある一部のユーザーにおいては貯蓄を行わない刹那的消費スタイルが取られている。女性においては、貯蓄をしている割合は若干低いが、その必要性は大いに感じている。しかし、実際貯蓄ができるかというと…というのが10代男女の実態なのではないだろうか。

本調査結果の単純集計を無料でご提供させていただきます。アンケート回収データ・クロス集計サービス・レポートは有料にてご購入いただけます。調査や有料サービスをご検討の方はお気軽にお問合わせください。
本調査はモバイルインターネットリサーチを使ったものです。あくまでも指標や参考データとしてご活用下さい。業種や取り扱っている商品、またユーザーの属性によっても調査結果は大きく異なると考えられます。より詳細な業界動向や、ターゲット層に合わせたリサーチにご興味をお持ちの方は、リサーチアウトソーシングサービスをご活用ください。