SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

Jリーグとクリエイターが語る!60クラブのファンが「つい拡散したくなるクリエイティブ」制作の舞台裏


試合を取り巻く観戦体験の魅力を伝えるために

MZ:今回の取り組みにあたりクリエイターに、りおた様を起用された背景を伺えますか。

西:Jリーグ観戦の魅力は真剣勝負の臨場感や応援の迫力など様々ありますが、試合以外の魅力も沢山あるため、そういった側面をもっと知って欲しいという狙いがありました。

 Jリーグのクラブは全国に60あり、スタジアムの大きさや応援の雰囲気などクラブによって様々な違いがありますが、共通して試合の日にはスタジアム全体が「地元・地域のお祭り」のような雰囲気があります。グルメやイベントを楽しんだり、周りの広場で子供たちが走り回って遊んでいたり、クラブのマスコットと交流したり。試合が始まると、立ち上がって一生懸命応援する人、座ってご飯を食べながら見る人など、様々な方が各々のスタイルで楽しんでいます。

 そういった複合的な魅力を表現し、あの空間に行ってみたいと思われるようなビジュアルを作りたく、それを表現できるクリエイターとして浮かんだのがりおたさんでした。Jリーグへの愛がある方ということと、私自身、彼のイラストを見てそれまで興味がなかったとあるエンタメに興味を持った経験があったので、オファーしました。

60クラブ分の専用ビジュアル制作の裏側

MZ:全60クラブの専用ビジュアルを用意するアイデアは、りおた様の発案だと伺いました。その意図をお聞かせください。

りおた:Jリーグを見ている層は「自分は(Jリーグというより)クラブのファン・サポーター」と考える方が多い印象です。Jリーグの投稿だけでなく各クラブからも発信できると、より盛り上がりが波及すると考えました。私自身山口県に住んでおり、地方のクラブにもお仕事などで関わってきた経験から、全国のクラブの要素を盛り込んだビジュアルをお届けできればファン・サポーターに深く刺さるのではないかと思ったのです。

 そこで、ビジュアルの背景や地面を各クラブのカラーに変えたり、その地域ならではの風景を加えたりした専用デザインを全クラブ分用意するアイデアを提案いたしました。作業はハードでしたが、「Jリーグのプロモーションの歴史を変えたい」気持ちで出したアイデアでしたから、どのクラブもこだわって制作しました。

クラブ専用ビジュアルの一例(出典:左からサンフレッチェ広島レノファ山口FCFC琉球の公式Xアカウント。クリックして拡大)

石渡:私はこの取り組みにおいて、りおたさんが作るクリエイティブのディレクションやチェックを行いつつ、Jリーグさん側の意見とすり合わせていく役割を担いました。西さんと、りおたさんでやりたいことが明確に決まっていたため、スケジュール管理と皆さんのリズムを崩さず進行する点を注意して進めていきましたね。

次のページ
「名物サポーター」などの小ネタが満載!拡散やUGCを促す仕掛け

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/05/09 10:26 https://markezine.jp/article/detail/45395

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング