SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】2025年・広告の出し先

【縦型ショート動画、AI活用がトレンド】分散・多様化するソーシャルメディア

分散・多様化するソーシャルメディア

 主要メディアは大きく変わっていませんが、ここ数年で、Lemon8やThreads、BeRealなど、注目すべき新たなソーシャルメディアが増えてきています。若い世代では、ソーシャルメディアを3つ4つ目的に応じて自由に使い分けており、それぞれにおいて独自のコミュニティを形成しています。

 こうした分散・多様化したソーシャルメディアの中で、いかにユーザーと接点を作っていくか。企業の力量がここに問われてくるでしょう。ただ、メディアの数が増えても、コミュニケーションの本質は変わりません。商材に合わせて、どの媒体を選び、どういったコミュニケーションを取っていくか、時代と媒体の変化に合わせてメディアミックスを都度考えていくことが必要です。

2025年は「ショートドラマ」に注目

 縦型ショート動画のトレンドは向こう数年続くと予想されますが、それにともないもう1つ注目なのが「ショートドラマ・アニメ」の流行です。2024年から徐々に2〜3分のショートドラマ・アニメの人気が高まってきています。タイパを重視する世代では、アニメやドラマを1.5倍速で見るという動きも出てきていますが、そうした中で2〜3分で見られるコンテンツが登場し、人気を集めているのです(ショート動画が登場した当時は6秒程度がトレンドとなっていましたが、視聴が定着したことで少しずつ時間が延びているのもおもしろい点です)。

 2024年下期には、ショートドラマ専門の制作会社や制作部隊を立ち上げた代理店も出てきており、2025年はショートドラマ・アニメが広告活用の場としても盛り上がるのではないかと注目しています。

 また、もう1つ注目なのが「コマース機能」です。Instagramをはじめ、ソーシャルメディア媒体がコマース機能の拡充に注力する動きが出てきています。ソーシャルメディアにおいて出会いから購買までを一気通貫で提供する流れが、2025年に本格化していくのではないでしょうか。またそれにともない「ライブコマース」もますます盛り上がっていくことが予想できます。

 そして、ショートドラマ・アニメの後には、AR/VRの広告活用も本格化してくるのではないかと思っています。

 広告=嫌なもの、と捉える消費者も増えてきている中で、新しいフォーマットも使いながら、どうすればユーザーに楽しく商品の魅力を届けられるか。ここをしっかり考えていくことが、今後ますます重要になってくるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
【特集】2025年・広告の出し先連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/25 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47695

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング