ロイヤルティ向上を支援する新サービスが登場
そんな中、ZETAは2025年2月にブランドのファン化を促進するための新ソリューションとして、ロイヤルティ向上エンジン「ZETA ENGAGEMENT」をリリースした。同ソリューションではECサイトにマイレージプログラムを導入できる。
マイレージプログラムとは、フォローやお気に入り登録の他、店舗への来店予約やチェックインなどユーザーの行動や利用状況に応じてポイントを付与し、特典や商品と交換できる仕組みだ。顧客のエンゲージメントの向上に寄与できる。

ZETAでは他にも、EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」など、CX向上に寄与する製品群を展開している。
さらに導入実績も豊富だ。最新の事例では、生活雑貨店「PLAZA」を展開するスタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニーが「ZETA HASHTAG」を公式ECサイトに導入。ハッシュタグ経由のコンバージョン率(CVR)は、経由しないケースと比べて3.1倍(2024年12月時点)になり、合わせて導入している「ZETA SEARCH」とともにユーザー体験(UX)の向上に貢献している。
導入企業では次々と成果を実現!
生活協同組合コープさっぽろは「ZETA SEARCH」に加え、ユーザーに効果的なレコメンドを提供する「ZETA RECOMMEND」を導入。導入前と比べて、検索経由の供給量(売り上げ)は2.5倍に増え、レコメンド経由の供給量も2.3倍になった。
このような事例をはじめとして、同社のソリューションはアパレルや美容、スポーツ用品、DIY、総合モールなど、国内の大手企業に広く採用されている。導入企業は「ユーザーに前のめりになってもらう、また、前のめりになっているユーザーを見つける」ことを実現し、成果にもつながっているのではないかと山崎氏は語った。
ECサイトは、ただ買い物をするだけの場ではなくなりワクワクした気持ちで楽しみながら、自分も参加メンバーとしてサイトを盛り上げて、そして商品を買うことが当たり前になりつつある。そういった顧客のニーズに対応し、ファンを増やしてロイヤルティを高めるための施策が今後は一層欠かせないだろう。

快適なショッピング体験で顧客満足度アップ!
ZETAが提供するECマーケティング・リテールDXを支援するソリューション「ZETA CXシリーズ」の資料は、【ZETA 資料ダウンロードページ】よりダウンロードいただけます。