2025年8月26日、電通は電通デジタルと共同で、独自の生活者意識調査データを活用した生成AIツールを開発し、国内電通グループ各社での運用を開始したと発表した。
同ツールは、マーケティングにおけるターゲットの探索と広告メッセージのコンセプト提案を一貫して行うもの。同ツールの特徴は、電通独自の「COSMOS DATA」に基づく生活者パネルデータを活用し、137の商品カテゴリ・計4,915銘柄に関する購入・使用意向のデータをもとに、ブランドごとに適切なターゲットを迅速に発見できる点である。
さらに、選定したターゲット向けの広告メッセージコンセプトを複数案出力する機能も備える。これにより、従来、熟練の戦略プランナーが数時間かけて行っていたターゲット分析とコンセプト提案を、数分で複数パターン生成することが可能となった。

生成されたメッセージコンセプト案は、電通の戦略プランナーの知見や感性を反映し、ブラッシュアップされる。最終的なコンセプトは、広告コピー生成AI「AICO2」と連携し、ターゲットに響く広告コピーまで自動的に生成される。
電通は2015年から広告制作における生成AIの活用を研究・開発してきた。ターゲット設定と、そのターゲットが感じる商品の魅力の把握が広告効果の向上に重要であるとされており、信頼性の高い分析と効率的なコピー生成を両立する本ツールの活用をさらに推進していくとしている。
【関連記事】
・デジタルガレージ、AIパッケージ「DG AI Drive」提供 広告運用とビジュアル制作を自動化
・サイバーエージェント、AIが広告効果を可視化し、簡易分析を実施する「シーエーアシスタント」 提供
・電通デジタル、広告制作を効率化する「∞AI Ads」をアップデート 3つの特化エージェントを搭載
・大広WEDOとMavericks、生成AI活用の広告制作支援ツールを開発 同一人物のポーズ制御が可能
・サイバーエージェント、広告表現の偏りを可視化する「極多様性プロット」を開発 Meta広告に対応