SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

アドビ調査、日本マーケターの8割がチャネル別効果把握に課題 コンテンツ需要拡大で人材不足が深刻に

 アドビは2025年8月28日、「国内外のマーケターのコンテンツ需要実態と課題調査」の結果を発表した。本調査は、日本を含む7か国2,835人のマーケティング担当者を対象とし、各国のコンテンツ需要の変化や課題を明らかにしている。

パーソナライズ体験への期待がコンテンツ需要を牽引

 調査対象の7か国で80%以上(日本80%、インド91%、アメリカ・オーストラリア86%、イギリス82%、フランス81%、ドイツ80%)のマーケターが「過去2年間でコンテンツの需要が高まっている」と回答している。

 主要因として「パーソナライズされた体験を求める顧客の期待」と答えた割合がすべての国で最多となった。日本でも43%がこの要因を挙げている。

図1:コンテンツ量が増加した要因(タップで画像拡大)
図1:コンテンツ量が増加した要因(タップで画像拡大)

コンテンツ制作数、日本は主要国で最低水準

 7か国のうち、年間1万点以上のブランドアセットを制作する企業の割合は、インド57%、米国55%に対し、日本は33%と最も低い結果となった。今後、日本でもパーソナライゼーションへの期待が高まれば、ブランドアセット制作需要の増加が予想される。

図2:年間の企業のブランドアセット作成数(タップで画像拡大)
図2:年間の企業のブランドアセット作成数(タップで画像拡大)

日本の優先課題は人材確保、運用改善投資は伸び悩み

 日本のマーケターの最重要課題は「人材不足」であり、今後1~3年の最優先投資対象として「人材確保」を挙げた回答が多かった。

図3:コンテンツ需要に対応する上での課題(複数回答可)(タップで画像拡大)
図3:コンテンツ需要に対応する上での課題(複数回答可)(タップで画像拡大)

 また、「テクノロジー」や「AI/コンテンツ作成ツール」への投資意欲も高い。一方、「コンテンツの効果測定の改善」(24%)や「コンテンツワークフローの一元化」(20%)への投資意向は他国(それぞれ平均36%、31%)と比べて低水準だった。

図4: コンテンツ拡大のため今後1~3年間に計画された投資(複数回答可)(タップで画像拡大)
図4: コンテンツ拡大のため今後1~3年間に計画された投資(複数回答可)(タップで画像拡大)

8割がチャネル横断のパフォーマンス把握に課題

 日本のマーケターの27%が「どのチャネルが有効か全く把握できていない」と回答。54%は「ある程度理解しているが、データが手作業かつサイロ化し遅延がある」と答え、全体の8割がチャネル別パフォーマンス把握の課題を抱えている。せっかく制作したコンテンツの真価を発揮するためには、データ分析や迅速な意思決定など、運用基盤の強化が必要とされた。

図5: 自社コンテンツのチャネル別の効果の把握(タップで画像拡大)
図5: 自社コンテンツのチャネル別の効果の把握(タップで画像拡大)

 調査では、効率的かつ高品質なコンテンツ制作体制に加え、パフォーマンスの可視化と最適化のための基盤整備が、日本企業のマーケティング戦略上の喫緊の課題となっていることが明らかとなった。

調査概要

調査方法:インターネット調査
調査対象:日本、米国、英国、フランス、ドイツ、インド、オーストラリアで日常的にマーケティング業務を担当する企業担当者2,835人
実施期間:2025年5月

【関連記事】
b→dash、AIを活用した「配信チャネル最適化」機能をリリース ユーザーごとに適切な配信を予測
クリエイティブサーベイ、一貫した顧客体験とデータ活用を実現するマルチチャネルフォームを提供開始
プレイド、ヘッドレスCMS「Newt」の技術資産を取得 マルチチャネルでのコンテンツ統合管理を実現
ニトリとギブリー、AIを活用したコンタクトセンタープロジェクト開始 チャネル統合型データベースを構築
電通デジタル、チャネルやデータを統合管理・分析し購買体験を最適化する「One tempo」を提供へ 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/29 07:15 https://markezine.jp/article/detail/49785

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング