SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

博報堂DYなど3社、RSA広告文を自動生成・最適化するAIエージェントを共同開発

 2025年9月2日、博報堂DYホールディングス、博報堂テクノロジーズ、松尾研究所の3社は、広告運用現場の効率化とパフォーマンス最大化を目的としたAIエージェント「RSA広告自動組み合わせ生成エージェント」の共同開発を発表した。

 このAIエージェントは、事前に用意された複数のタイトルと説明文から最適な組み合わせを自動で選び出し、検索連動型広告であるRSA広告の作成プロセスを大幅に短縮できる。従来は、膨大なパターン検証や文字数制限、多様な表現案の組み合わせを見つけ出す作業に数時間から数日かかっていたが、本エージェントにより数分程度で出力可能となる。

 この背景には、2025年4月に3社が共同で開発した広告特化型の大規模言語モデル(LLM)がある。今回のAIエージェントは、この技術をRSA広告に特化して活用したもので、コピーライターの運用負荷軽減とクリエイティブの迅速な制作を目指す。

 エージェントは大きく3つの機能で構成される。

  • 見出し生成エージェント:ランディングページの情報をもとに、業種推定とSWOT分析を通じてUSP(Unique Selling Proposition:その商品・サービス独自の強み)を抽出、コアターゲットの分析結果から、見出し案を自動生成する。
  • リファイン(品質担保)エージェント:規定文字数以内への自動リライトとファクトチェックを行い、品質担保を図る。チェック強度は3段階から選べる。
  • 選定エージェント:生成した広告文案を14種の訴求軸にラベル付けし、各訴求軸を最低1つ含み、かつ品質・関連性が最も高くなる最適な10案を自動選定する。

 これにより、広告文の多様性や品質向上も期待できる。AIエージェントを使わずに作成した場合と比べて、見出し案の多様性は6.2%向上したという。

 今後は、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」への実装を予定している。また、画像・動画サムネイルとの統合生成など、マルチモーダル拡張を視野に共同研究を継続する。

【関連記事】
博報堂DYホールディングスら、AIエージェントによる動画広告の分析機能を開発
ADK MS、企業向けSNS自動運用AIエージェント「SOCIAI」提供 ヤッホーブルーイングが導入
Srush、対話型データ分析AIエージェント「SrushAI」を提供開始 社内データを横断的に分析
オプト、Ridge-iと共創でAIエージェント活用のマーケティング業務支援サービスを提供
サイバーエージェント、開発AIエージェント導入に年間約4億円を投資決定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/09/04 07:15 https://markezine.jp/article/detail/49817

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング