SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2025 Autumn

カンロとZENBが明かす、事業を成長させる「インサイト」の見つけ方・育て方

ASMRで話題!コンテンツになれるお菓子「グミッツェル」

 2つ目の例として挙げられた「グミッツェル」は、外がパリパリしているが中はしっとりしているギャップが特徴的な商品だ。グミッツェルもコロナ禍で成長が加速したという。

 背景には、外に出られない中で、グミをSNSにアップすることで自己表現をする人が増えたことが挙げられる。グミッツェルのユニークな形状が“映え”たことも大きいだろう。つまり「閉塞した日常でも、五感を刺激する“ちょっとした非日常体験”を求めている」というインサイトがあったのだ。

画像を説明するテキストなくても可

 「グミッツェル」の成長を語るうえで無視できないのがASMRである。ASMRがインサイトを掴むヒントになるのではと気づいたきっかけは、店舗スタッフの日報だったという。『お客様がASMRの動画をスマートフォンで見せてくださり、同じもの(=グミッツェル)が欲しいとおっしゃいました』と書かれていたのを見て、これはいけると考え、PRを展開していったという。

 「グミッツェルはコンテンツになれるお菓子だと考えました。ECサイトを立ち上げたところ、やはりSNSとの相性が良かったため、売り上げも拡大。そこからデジタルマーケティングにシフトしていきました」(内山氏)

 カンロの2つの事例を受け、田岡氏はインサイトへのアプローチ手法が全く異なると指摘した。

 「ピュレグミがいわゆる“インサイトを発掘する”というやり方なのに対し、グミッツェルは店舗の日報からインサイトが分かり、SNSという現場からそれを“引き上げる”というやり方です。こうした現場起点のボトムアップなアプローチは、これからのマーケティングにおいて非常に重要な考え方だと思います」(田岡氏)

当初のZENBは「お客様が見えていなかった」

 一方ZENBもインサイト発掘のため試行錯誤を重ねてきたという。

 当初は「地球環境にやさしい商品を」というビジョンを先行させて開発を進めた。しかし、たとえばコーンやビーツを丸ごとペースト状にした商品などは、消費者から「どう食べたら良いのか分からない」という声が挙がることもあったという。

 「お客様が見えていなかったのだと思います。地球環境に貢献したいという気持ちは持っていたものの、お客様が何を求めているのかという視点が足りていませんでした」(田中氏)

画像を説明するテキストなくても可

 試行錯誤を重ねる中でZENBが見出したのが、近年ピープロテインの原料としても知られる「黄えんどう豆」であった。植物性たんぱく質や食物繊維が豊富で、小麦や玄米と比べて糖質が低いという、優れた特徴を持っていた。

 ZENBはこの豆でグルテンフリーのパスタやパンの開発に着手するが、その道のりは「本当に大変だった」と田中氏は振り返る。小麦と違ってグルテンという“つなぎ”の役割を果たす成分がないため、麺はすぐに切れ、もちもちとした食感も出ない。こうした課題を乗り越え、豆だけのおいしさともちっとした食感を両立させるのに、実に3年の月日を要したという。

画像を説明するテキストなくても可

 そしてこの商品の完成が、初期のコンセプト先行型から抜け出す大きな転換点となる。

 「我々が初めて、お客様が求める便益を提供できたのが、ZENBヌードルができた時です。ブランドとして、ようやく階段を一段のぼったという感覚でした」(田中氏)

次のページ
「グルテンフリーといえばZENB」にたどり着くまで

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2025 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/16 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49877

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング