「買い物かご」のデザイン・レイアウトによる比較2
それぞれの意見
| サイトAを1位として選んだ理由 |
|---|
| AはBと違ってオススメが表示されていたため、そちらも見てみようという気になるため。 Dは淡白すぎて興味があまりわかない。 Cは空間があり見やすいが長いのでスクロールするのが面倒くさい。 |
| オススメ商品が購買意欲をそそる。 「保存する」があると利用しやすい |
| 写真が載っていて、文字欄が色分けされていて見やすかった。オススメの商品もあるので、親近感が沸く。 |
| 写真がスペースを詰めて入れられていることで、商品がどのような物か把握が簡単にでき、なおかつ画面下部に別途情報も載せられているので、非常に利用者への気配りができていると感じました。 |
| サイトBを1位として選んだ理由 |
| 小さくまとまっていながらも画像が載っているので携帯で見やすい |
| 画像つきで分かりやすく、スクロールが最小限で確認が簡単。オススメ商品等の無駄なリンクが無い(重要)。オススメ商品は、ページTOP等で紹介すれば良い。会計の画面にあると鬱陶しい。欲しい物を選んだ後だから、確認するだけでいい。 |
| 商品画像の横に商品の詳細がまとめて記載されていて、目線を動かさなくても情報が視界に入ってきて分かりやすい。また広告がないため、操作ミスも防げそうな印象を受けたため。 |
| 画面の横に価格や数量選択があるため、どの商品の設定を変更しているのか知りたい時にスクロールしなくても良いため分かりやすい。また、モバイルの場合はオススメがあると逆に分かりづらい。オススメはマイページトップ画面にあると良いと思う。 |
| サイトCを1位として選んだ理由 |
| 商品が画像で見られることと、1つ1つの商品の間隔がある程度空いていたほうが見やすいような気がする。 |
| 適度にスペースが空いていて、とても見やすかった。写真が真ん中にあるのが良い。 |
| 写真が見やすい。改行が多く、見やすい。 |
| 商品の画像があり、商品と商品の間が少し空いて操作しやすく、ある程度シンプルだから。 |
| サイトDを1位として選んだ理由 |
| 商品の画像があってもいいと思うけど、モバイルならできるだけシンプルなものがいいと思ったから。 |
| 必要な情報が文字だけで伝わるように作られている。写真データがないので、実際に使う際のアクセスに要する時間が短縮できそう。この例のように、実際の商品そのものの写真ではなくイメージ写真では意味がない。 |
| シンプルで見やすい。画像は必要ないのでこれが一番。 |
| シンプルで良い。 |
サイトAを1位にしているユーザーの多くは、オススメ商品の情報がない他のサイトと比べ、オススメ商品の情報が興味喚起につながるといった意見がみられました。
サイトBを1位にしているユーザーの多くが、画像とテーブル使用による見やすさを理由にあげています。特に「買い物かご」内の商品を確認する際には、スクロールをせずにファーストビューで情報がまとめられていることが見やすさにつながり、重要であるというコメントも多くみられました。また、サイトAとは逆にオススメ商品の情報は「買い物かご」内にあると見やすさ、使いやすさの妨げになるとのコメントも多くみられました。
サイトCを1位にしているユーザーの多くが、画像使用による使いやすさについて言及しています。サイトBとの比較では「複数の商品間の間隔による見やすさから好印象をもつ」という意見が多くみられました。
サイトDを1位にしているユーザーのコメントのほとんどが、そのシンプル性を高く評価した内容となっています。画像を使用しないことでキャッシュサイズを下げ、できるだけ軽く操作したいとの意見もみられました。
