バリバリ働いてるのに、気配りまでデキる人になる「誕生日リスト」
小山 そんなバリバリのビジネスマンにこそ、使ってほしいiPhoneアプリが「誕生日リスト」。ネットワークでもメディアミックスでもない地味なアプリなんですけどね。連絡先に登録されている人の誕生日を抜き出してきて、表示してくれるんですよ。誕生日って覚えてもらっているとちょっとうれしいもの。お世話になっている人にちょっとしたプレゼントを用意したり、ひとこと掛けたり、そうした細やかな気配りができる人になりたいですよね。
木本 あ、相方の誕生日っていつだったっけ? マネージャーも知らないなあ。
小山 まずは聞き出すことからはじめないとダメみたいですねえ(笑)。
木本 「誕生日リスト」はプライベートでも使えますよね。むしろそちらの方がメインになりそう。そんな仲間うちや合コンとかで使えるアプリのお薦めはありますか。

「連絡先」に登録されているデータから、誕生日が記載されている人だけを抜き出して、月別に一覧表示する。前後一週間の人には日付が赤く表示されるなど、忘れにくい工夫も。「連絡先」ともちろん連携しているので、気づいたらすぐに電話したり、メールしたりすることができる。
初対面、話題に困ったらとりあえず写真を撮って遊ぶべし「ToyCamera」
小山 僕が好きなのは「ToyCamera」かな。写真を撮ると、自動的に加工してくれるんですよ。セピアになったり、ソフトフォーカスになったり。雰囲気のある写真が撮れるんですよね。
木本 リアルなトイカメラとおんなじですやん。確かにかっこいい写真が撮れますね。その場で見せても楽しいし、「いい感じの写真ができたから送るわ」なんて、メアド交換なんかしてもいいですしね。
小山 フィルターはたくさんアプリがあるので、自分の好みのを探すといいでしょう。でもね、iPhoneを使って感じるんですけれど、日本の高スペックの形態端末に比べると、正直あまりカメラの性能はよくないんです。でも、その取り損ねの写真がいい味出してたりするじゃないですか。そう、使い捨てカメラの時代を知っている方はご存知ですよね。そのアナログな感じがすごく再現される感じがするんですよ。

撮った写真に独特のエフェクトをかけてくれる。iPhoneのちょっと甘いフォーカスにかかると、雰囲気のある写真になる。PhotoShareやFlickrのアカウントを設定しておくと、撮影後すぐに写真をアップすることも可能。
木本 友だちでもいいし、仕事仲間とか撮ってもいいですよね。上司とかも「面白いな」とか言ってくれそう。ブログに載せてもいいですよね。