条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2019年12月06日(金) 〜 2019年11月30日(土)
-
【調査で明らかに】Instagram×スポーツがもたらす、マーケティングへの恩恵
スポーツイベントが開催されると、その熱量がSNSにも大きく反映されるようになっている。そうした現象が、昨今Instagramでも盛んに起きてい...
3 -
来るか、音声広告の時代 radikoオーディオアドが持つデジタルならではの価値
マス媒体由来のデジタル広告の現状を紹介する本連載。今回は、ラジオをパソコンやスマートフォンで聴けるサービス「radiko」が2018年7月から...
0 -
2019年11月にAmazonで売れたマーケ本は?『沈黙のWebライティング』など名著が根強い人気
2019年11月の1ヵ月間に、Amazonで売れたマーケティング関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。また、今回は特に、名著や古典も...
0
-
AIでリテールはどう変わる?伊藤忠食品、ユニ・チャームが実践したAI活用法
リテールのAI活用推進を目的に、2017年に立ち上がった「一般社団法人リテールAI研究会」。座学から実証実験までを網羅しており、参画企業には、...
1
-
消費者視点のオムニチャネル戦略で重要な3つのポイント、鍵を握る店頭受取サービスの導入
これまで数回の記事で「消費者視点のオムニチャネル戦略」を考える上で何を理解するべきなのかを解説してきました。これは私の博士論文の重要な問いでも...
0
-
検索意図を考えた記事で検索流入6倍!ベネッセ「いぬのきもち」「ねこのきもち」のコンテンツマーケ戦略
MarkeZine Day 2019 Autumnで行われた「【検索流入6倍】 Benesse『いぬのきもち』『ねこのきもち』 イチから取り組...
0 -
Spotifyにみるサブスクの真髄/「音楽発見」という体験が、ヒットの生み方まで変える大きなうねりに
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する「サブスクリプションモデル大解剖」。今回は...
2
Special Contents
PR
-
トヨタRAV4は若年層になぜ売れた?デジタル広告で「認知」「商品理解」を狙うクリエイティブの真髄
2019年4月、日本市場には3年ぶりに登場したトヨタ自動車のSUV「RAV4」が売れに売れている。発売早々に月間販売台数が目標の8倍を記録、し...
2 -
「検索」対策の強化で予約数20%増加!ワンダーテーブルが挑んだネット上の口コミ&店舗情報の一元管理
「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」から「鍋ぞう」まで、雰囲気や価格帯が異なる多くの飲食店ブランドを展開するワンダーテーブル。同社はオンライン上の...
0 -
CX神話に惑わされるな 現場の数値改善に直結するユーザーへのおもてなし体験の作り方
2019年9月、Sprocket社はロゴをはじめコーポレートアイデンティティ全般を刷新し、リブランディングを実施した。創業から一貫して、オンラ...
0
Job Board
PR