SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

ブロガーは目先のにんじんに注意しよう! 正しいクチコミマーケティングのススメ

レビューしやすい商品とレビューしにくい商品

編集部
レビューしやすい商品ってあるんでしょうか?
和田
レビューしやすいもの…、やっぱりグルメですね! 食感がどうだとか、美味しいとか、子供が残さず食べたとか、専門知識がなくても書ける。必ず毎日、なにか「消費」してますしね。デジタル製品などは、得意・不得意もかなりでてくると思います。一般的に、デジカメなどは、ブレないとか液晶がキレイとか書きやすいですよね。
これが液晶ディスプレイなどになると、どう評価すればいいか悩んだりもします。そういう意味では、化粧品も評価しやすいようです。MONO-PORTALのトップページの右サイドバーのカテゴリの順序は人気があるだろうなと思うものから順に並べています。カテゴリごとに色々性質があっておもしろいですよ。 ペットなども、CGMネタにはなるのですが、意外とグッズそのもののレビューを書く人はあまりいないですね。そういう話はむしろコミュニティ内の方が活発だったりするのかもしれません。
リアルな写真を載せるとより、読者はそそられます(参考写真)

クチコミ=広告的な扱い

編集部
MONO-PORTALに連絡をとってくるのは、どこの部署に所属されている方なんでしょうか?
和田
わりと、広報とか販促チームが多いですね。WEB上でのクチコミマーケティング自体が注目を集めるようになったのがここ数年だと思うので、まだ社内でどのチームがその役割を担うのか、定まっていないところも多いように感じます。
編集部
企業にとって、MONO-PORTALを使ってプロモーションすることにはどんな意味があると思います?
和田
実際問題、大企業が自社ブログを使ってトラックバックキャンペーンを実施しても、あまり数が伸びなかったり、あるいは懸賞目的のブロガーさん中心で、企業が意図していたような質の記事があまり集まらない・・・なんてこともあると思います。
その点、MONO-PORTALだと、普段からレビュー記事を書くのが好きなブロガーさん達が多く、元々アフィリエイトなどを通じて、商品について書くのが得意という人も多いので、企業の方もびっくりするような、濃い~内容の記事があがってきたりします。
編集部
そういう意味では、運営者のスタイルも影響しているのかもしれませんね。
和田
そうですね。手前味噌ですが、運営者の自分たち含め、互いに刺激しあって、レビュアーとしてのスキルアップが図られていると感じています。ただ、「レビュアー」と言っても、別に特別な存在になる必要はないと思っています。普通の方が、自分が使ってみてよかったものを普通の視点で紹介し、かつそれが誰か購入検討中の人の参考になる、MONO-PORTALでは、そんな「普通のレビュー」を追求していきたいと思っています。

次のページ
自社商品をレビューしているブログを探せますか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/05/22 09:00 https://markezine.jp/article/detail/1189

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング