SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

FEATURE

「ユーザーがお金を払い続ける理由は、コンテンツではない。その先にあるユーザー体験だ」スクーが描く、WEB上に誕生した新しい学びの場


ユーザー属性のユニークな3つの特徴

 スクーのユーザー層で最も多いのは28~32歳の社会人男性だ。そして特徴的なのは、ほぼ半数が既婚者ということ。

 「その年頃の方々は、初めての昇進を迎えたり、また転職するならそろそろというタイミングに差し掛かっている。そんな人たちの心理としては、新しいことを学びたい、他の人はどんなことを思っているのか知りたいという知識欲が高まっているのだと思う。

 また既婚者の方の利用が多い理由はとてもシンプル。休日は家族サービスをするから学校に通えないという人でも、スクーなら時間と場所を選ばずに手軽に学べるからだ」

スクーの豪華な講師たち(一部抜粋)

 また他にも二つのユーザーの山がある。それは地方の大学生、そして意外なことに30~40代の主婦層である。

 「地方の国公立大学に通う学生のヘビーユーザーは多い。それはきっと、地方で新しいものを求めている、東京に出たいと思っている、何かやってやりたいと思っている学生に刺さっているのだと思う。

 今まで、カヤックの柳澤大輔さんや家入一真さん、小川卓さんなど多くの方々に先生として登場していただき、とても人気の高い授業だった。しかし、彼らが実際に地方を回ってセミナーをするなれば、実現はむつかしい。講演やセミナーを聞きたくても、その機会がない地方の人たちでも、スクーなら先生に直接質問を投げかけることができて、しかも答えてもらえる。

 また、30~40代の主婦層がユーザーとして多いことに、スクーの可能性を一番に感じている。授業のコンテンツの中心はビジネスやITのことだが、その世代の女性たちにもそれらの情報を知りたいというニーズがあるということだ」(森氏)

Webサービスにおいて、ユーザーのコンテンツ課金文化は根付くか?

 スクーは2012年10月11日から、有料会員制度を始めた。無料会員は授業の生放送への参加や、月1コマほど録画授業を受けることができる。それに対して、月額525円で有料会員になると、制限なく録画授業を自由に閲覧でき、現地参加型授業の優先特典などを受けることができる。

 Webサービスでユーザーからの課金ビジネスモデルを成立させていく秘訣をたずねたところ、「個人的にはWeb上のコンテンツにユーザーがお金を払う文化は根付かないと思っている」と興味深い応えが返ってきた。

 「実は録画授業をコンテンツとして提供するかの判断は、かなり迷った。それはスクーが提供したいのは、コンテンツではなく、コンテンツに付随して生まれるコミュニケーションだから。つまり、目指すところはコンテンツを売るのではなく、コンテンツの先にあるコミュニケーションの場を提供することだ」(森氏)

次のページ
ユーザーがWEBサービスにお金を払い続ける理由は、コンテンツではない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
FEATURE連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/24 17:54 https://markezine.jp/article/detail/17138

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング