SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「こんな業務アプリがあったらいいな」をカタチにするサイボウズの「kintone」(AD)

増殖するExcelファイル。連絡はメール、Skype、チャット。サイバーエージェント社員が語る「シゴトの現場、あるある!」座談会

 データを活用してビジネスを加速させたいけれど業務の現場は意外とアナログです。そんな業務の隙間を埋める便利な業務アプリを提供しているのがサイボウズの「kintone」。今回、時代の先端を行くサービスを世に送り出しているサイバーエージェントの皆さんが座談会を開催。「うちの会社にもあるある!」とうなづきたくなる、現場のお話がたくさん飛び出しました。

サイバーエージェントで、こんな仕事をしています

サイボウズの「kintone」は、業務のスキマを埋めるさまざまなアプリを提供しているクラウドサービス
サイボウズの「kintone」は、業務のスキマを埋めるさまざまなアプリを提供しているクラウドサービス

— 今日は、人気のアプリやサービスを次々と展開しているサイバーエージェントでお仕事をされている3人の方にお集まりいただき、日々どのような業務をこなしているのか、また社内での情報共有をどのように行っているのかをおうかがいして、サイボウズの業務アプリ「kintone」が活躍しそうな業務の“スキマ”を探っていきたいと思います。では、まず自己紹介からお願いします。

田宮 私はウェブアナリストとして「Ameba」で展開しているコミュニティサービスの各プロジェクトの数値を見て、そこからどのような施策を打つかをアドバイスする立場にあります。HadoopからHiveQLを使ってデータを出すのはもちろんですが、ただの分析屋にならないよう、ログの設計から具体的な施策に落とし込むところまで関わっています。

左から、田宮直人氏、武内美香氏、谷井靖史氏
左から、田宮直人氏、武内美香氏、谷井靖史氏

武内 私は新卒3年目で、最初は広告営業でリスティングの運用などをしていました。去年の10月に異動になり、今は「Amebaなう」という"つぶやき”サービスのプロデューサーとして、運用や企画、数字の分析などをしています。田宮さんに出してもらった数字をもとに、施策に落として運用・改善するのが主な業務です。

谷井 私は2人と違ってコミュニティサービスではなく、「Ameba」のゲームのレベルデザイナーとしてサービスの新規立ち上げ、運用に関わっています。 この職種は社内は私だけで業界でも少ないです。 新卒でエンジニアとして入社して3年目に、社長から「これからは携帯ゲームの時代がくる」と言われ、 社長室を経てAmebaでプロデューサーとして携帯ゲームの新規開発、運用を行っていました。1年前よりレベルデザイン業務に特化してAmebaスマホゲーム全体に関わっています。 Amebaの中で携帯ゲーム事業に関わっている一番古いメンバーですね。

社内での情報共有に欠かせないExcel

— 田宮さんはデータを出すのがご専門ですが、プロデューサーである武内さんとはふだんどのようなやりとりがあるのでしょうか。

サイバーエージェントネットビジネス総合事業本部インキュベーション室田宮直人
サイバーエージェント
Ameba事業本部
Amebaマーケティング&テクノロジー室 マーケティンググループ 
田宮直人氏

田宮 週一回定例ミーティングはありますが、数字が出たら定例を待たずに席に行って「データ出ました。このへんが気になっているんですけど」「こんな施策打てば上がると思うんですけど」と話をします。データを出す側とサービス担当者の間で問題点の擦り合わせがないと、データを出しても「ふーん、ありがとう」という感じで終わってしまうので、反応を見るためにも、可能な限り顔を合わせてやり取りしています。

武内 たとえば「ここでユーザーが離脱しているのはなぜだろう」というときに仮説をいくつか立てて、こういう数字がとりたい、こういう仮説だった場合はこういう改善をしていきたいという話をして、田宮さんにその数字をとるためのログの設計をしてもらいます。仮説が当たっていればその施策を打って、PDCAをまわしていくというのをずっと繰り返していきます。

— データのやりとりには何を使っているのでしょう。やはり、Excelですか?

田宮 基本はExcelでやり取りしています。HiveでCSV形式のデータをダウンロードしてくるんですけど、そのままだとわかりにくいので、Excelでピボットテーブルを使ってある程度きれいにして、そこからデータを抜いてグラフにしたりという感じです。

サイバーエージェントAmeba事業本部コミュニティ事業部プロデューサー武内美香氏
サイバーエージェント
Ameba事業本部 コミュニティ事業部プロデューサー 武内美香氏

武内 私のExcelの使い方には2パターンあって、ひとつは、定期的に出てくるデータをダウンロードして並び替えや比較をして、運用しやすいかたちにつくっていくもの。もうひとつは、アナリストの人に依頼して出してもらった数字の分析です。

田宮 プロデューサーやプロジェクトによってカラーがあるんですが、武内はデータに関してちゃんと仮説ありきで依頼してくる。わりと器用で、僕が出したデータもいい感じに加工してくれるし。

武内 Excelが好きなんです、私(笑)。分析して何パターンかグラフをつくって、いろんな角度からデータを見るのが好き。田宮さんの広い視点から見たデータと、自分が見る細かい数字の分析の両方をやっています。

— 谷井さんは、どのようにExcelを使っているのでしょうか。

谷井  私はログから整形するというのは全然やってないんです。今日はこれを持ってきたんですけど(複数の表が印刷された大きな紙を取り出す)、私が行っているゲームのレベルデザインというのは、 ゲーム上に出てくるすべての数値を決める仕事です。 数値を決める、というとわかりにくいのですが、ゲーム好きな方は「ボスのヒットポイント(※)を決めています」と言うとすぐにピンとくるかと思います。

サイバーエージェントアメーバ事業本部モバイルゲームDivゲームデザイナー谷井靖史氏
サイバーエージェント
Ameba事業本部
セントラルデータコンサルティング室
レベルデザイナー 谷井靖史氏

 でも「ボスのヒットポイントは100万です」というだけでは意味がなくて、なぜ100万という数値になったのか、その数値を決めるまでのすべてのプロセスをExcelに落とし込んで見えるようにしておかないといけない。

 セルに複雑な計算式が直接入ってるというのは好きじゃないですね。 「この数字、50000ってなってるけど、どうしてこうなったの?」と聞かれたと きに 「この数値とこの数値を加えました」というふうに説明できないとゲームのプランナーやエンジニアにわかってもらえない。だから極力Excelの関数は使わずに、足し算、引き算、掛け算くらい。 割り算も行わずすべて小数点の掛け算に直しています。そうしないとシステムに数値を入れるときに問題が生じる場合もあるので。

田宮 SUM関数も使わないんですよね。

谷井 どこからどこまで足してるのかわからなくなっちゃうんで。1個ずれると大変なんです。数字が「1」違うだけで意図した動作をしない、というのが発生する。 私が担当している『ガールフレンド(仮)』は月間10億スペンド規模のサービス(2013年7月決算発表時点)。 そういうサービスで「SUMで数値が1個抜けてました」というのは大事故になる。

— すごいお仕事ですね。その作業はExcelでやるのが一番いいのでしょうか。

谷井 Excelを使ってはいるのですが、本当は使いたくないというのが正直なところ(笑)。 元エンジニアで逆にExcelが面倒くさいんです。

武内 エンジニアの人は、みんな嫌いですよね。(一同うなづく)

田宮 Excelは修正すると自動で補正してくれることがありますが、その対応が想定と違ったり……。「あれ?」と思うことがあるんです。

※ヒットポイント:そのキャラクターの体力を表す数値。そのキャラクターを倒すために必要なダメージの総量。

Excelの使い方、こういうところが気になります

— Excelに向かう時間は、1日にどれくらいですか?

武内 かなり長時間です。午前中は数字の確認や分析のためにExcelを見ていて、エンジニアと共有する画面の仕様書も全部Excel。社長に進捗を共有するときもExcelなので、ほぼずっと使っています。

— プロデューサーとしていろんな人からファイルを受け取ることがあると思うのですが、こういうふうにしてくれたらいいのにと思うことはありますか?

武内 細かいのですが、小数点をそろえてないとか(笑)。なんでこの色使ったの? なんで紫? などと思うことはありますね。

谷井 わかる! 赤、オレンジ、黄色とか、全部明るい色ばっかりで色分けしても逆に見にくい。青とか使って!って感じで。

武内 あとシートをいくつも分けて使っているとか。

— Excelの使い方に自分なりのルールがあるのですね?

武内 はい、あります! Excelのシートは基本的に1枚しか使わないときは、人に共有するとき、2枚目、3枚目は絶対消します。2枚目、3枚目があると、相手が気になって見る可能性があるので。

使わないシートを残すのはご法度!「シートを消すのは、手動じゃなくて設定でできるんですよ」(武内氏
使わないシートを残すのはご法度!
「シートを消すのは、手動じゃなくて設定でできるんですよ」(武内氏)

田宮 絶対消しますね。

谷井 必須ですね(笑)。

武内 ファイル名の付け方も何書いてるのかわからないとか。チーム内はプロデューサーがルールをつくっているんですが、違う部署の人とやりとりすると「なんでファイル名にこれを付けるの?」と気になる。「最新」「重要」とか。それは全部重要でしょ、と突っ込みを入れたくなります(笑)。

— 田宮さんも、何か資料をお持ちですね。

田宮 結構手書きって重要だなと思っていて(資料を広げる)。データを出してもここから何を読み解くかは人それぞれですし、どこを見たらよいか明確にするためにも、一度印刷してから番号を振ったり、「ここ!」と書き込むなどして、伝えたいことをコンパクトにまとめてます。

— Excel上でもコメント入れられると思うのですが、手書きのほうがいいんでしょうか?

武内 早いし、伝わりやすいですよね。

田宮 Amebaでは昨年末とゴールデンウィークの2回、CMを含む大規模なプロモーションを行いました。なぜ僕が中長期の推移をまとめたグラフを紙で出しているかというと、1回目のプロモーションの終わりと2回目のプロモーションの開始を合わせると(グラフを折り曲げる)、プロモーションをやっていなかった時期が隠れて、その間にどこが伸びたか、伸びていないか、横ばいかが一目で比較ができるんです。Excelだとそれをキャプチャしてくっつけて……。だから、紙って便利なんですよ(笑)。

武内 私も画面上で細かい分析はせずに、データを出したら印刷して紙で分析します。今どこを見てるんだっけというふうになるんですよね、大量のデータを見ていると。

田宮 フロアにはホワイトボードがあるので、磁石で資料をパンパン貼って、「ココとココとココ!」みたいな話し方ができる。意外とアナログです(笑)。

IT企業とは思えない(?)失敗談

— Excelで何か失敗談はありますか?

田宮 そうですね、Excelのファイルを複数人で触ると、読み取り専用ロックが発生する。そこで待てばいいのに、入力できないから誰かがコピーを作りだして、どんどんファイルが増えていくんです。共有にしてもいろいろ問題が出ることが……。

武内 わかります(笑)!

田宮 それで関係者が集まって、派生したファイルをまとめて1個のオリジナルを作ったりとか、アホなことをやることもあります。

武内 社内ではMacの人とWindowsの人が半々くらいなんですけど、Macの人がファイルを触ると壊れちゃう。私もMacだったんですけど、Excelの共有が使いづらくてWindowsに戻しました。

谷井 Macでは「ファイルを読み取る」しかしてないですね。Macで開いてマクロが壊れたと怒られることがたびたびあったので(笑)。

田宮 マクロの動き違いますよね。あと、Macから送られてきたファイル名に……。

武内 絶対ドル($)が付いてる(笑)!私が営業だったとき、Excelのバージョンがお客様によってそれぞれ違うという問題があったんです。たとえば、保存するときのバージョンを一番古くしないと見れませんと言われたり、印刷範囲を設定しても先方の環境や状況がわからないので、送るときにすごく不安でした。

— 相手に伝えたいことをしっかり伝えるのは、テクノロジーが進化した今でも、意外と難しいことなんですね。

仕事をするときに大切なこと

— 仕事をするうえで皆さんが大切にしていることは何でしょうか。

谷井 一番大切にしているのは、ユーザーが本当にそのゲームを楽しめる設計になっているか、ということ。例えばガチャでカードの提供割合を決めるのですが、確率に合わせるのではなく自分が本当に引きたいと思うガチャなのか、というのを一番気にしています。無理やり確率に合わせたようなガチャなんて自分はお金を払って引きたいと思わないです。ワクワクして、楽しそうなガチャになるような数値にしていきます。もちろん自分でも実際に課金して楽しさを確認します。

 レベルデザインって気を抜くと“作業”になっちゃうんですよ。ゲームバランスは完璧なのに、実際触ってみると面白くないゲームになってしまうことがある。いかに面白いゲームをつくるかというところから入っていって、あとでバランスが成り立つようにする。「こんなゲームバランスならずっとやっていたい」と思ったり、「こんなカードが欲しい」と思うようなパラメータを作る。ただし、自分のやりたいようにやるのではなくユーザーの状況もあるし、ゲーム事業としての優先すべき施策もある。常にそこは瀬戸際ですね。

武内 私は社内で人と仕事をすることが多いんですが、だれが見てもわかる資料ということはすごく意識しています。私はB型で、おおざっぱで、適当なタイプだったんですが(笑)、新入社員のときに「お客様に出す資料は、トップの人が見ても、現場の人が見てもわかる資料であることが大事」ということを叩き込まれました。それが自分の中でモットーになっています。

 自分が作業をする資料は汚くてもいいと思うのですが、チームに見せる資料や上に上げる資料は、だれが見てもわかるし見やすいということを意識しています。自分の中の「この色が好き」というこだわりがあっても、その色を嫌いな人もいると思ったら使わない。だれが見てもわかりやすいっていうのはすごく大事だなというふうに思います。

田宮 僕のところには「こういうデータを出してください」とか、「これが見たいんです」という依頼が来るんですが、「なぜそれを見たいのか」ということを必ず問うようにしています。

 たとえば「サービスに新規登録した人の投稿数とコメント数を出してください」と言われて実数を出しても、新規登録が多い日、少ない日がある。そういうときは「実数を出すのではなく、率で見ないとだめでしょ」と言うように、何が見たいのか明らかにさせます。単純に数値が増えてる減ってるという部分で見ると、数値を読み違えて施策を間違った方向にもっていかれることがある。また、現状把握のための数値なのか、施策のための数値なのかをはっきりさせて依頼を受けるようにしています。

こんなアプリがあったらいいな

— 今回は、サイボウズの業務アプリサービス「kintone」が活躍しそうな、シゴトの現場での課題について語っていただきました。kintoneは、アプリストアで必要なアプリを入手するだけでなく、プログラミングの知識がなくても簡単にアプリを作れたり、高度なオリジナルアプリの開発にも対応しています。

 最後に、業務で使っているツールの不便な点をうかがって、こんなアプリがkintoneにあったらいいな、というアイデアをおうかがいしたいと思います。

谷井 私は資料作成のルールに非常に気を使っています。 Excelの「この色はやめて」くらいだったらまだいいのですが、 私の業務の場合、小数点の切り捨て/切り上げによって大きな違いが生まれます。 切り捨てないと確率で「1」違ったときに大事故につながります。 僕はTRUNC関数で切り捨てにしないとダメだと言ってるんですけど、 Excel上は「1」になっているので問題ないと思っていたら、よく見たら「0.5」を四捨五入していたりということがある。そういうのは本当に避けたい。

— レベルデザイン専用のツールがほしいと思いますか?

谷井 あれば良いのですが、ゲームによって設計が違うので、やっぱりExcelが一番良いのかなと。

田宮 僕は複数のプロジェクトに関わっているのでプロジェクト管理が気になりますね。社内では、Redmine、ChatWork、Excelとプロジェクトごとにツールがまちまち。Redmineは開発者向けのツールなので、自分が見るべきところがどこなのかわかりにくい。フィルタを使う手もあるとは思うんですけど。それでもしっくりこないですね。スケジュールなどの管理・情報共有には、サイボウズのグループウェア「ガルーン」が入ってるので、それを使っているんですが。

武内 連絡手段が人によってバラバラなところに少し不便さを感じています。いまはメールとChatWorkを使っていて、急ぎのときはSkypeを使い、SkypeのIDがわからない人は Facebookのメッセージを送ったり……。営業時代はメールしか使わなかったのですが、Ameba事業本部では、よりコミュニケーションのスピードを重視して、Skypeを使い、重要な資料を送るときにメールを使うという人が多いようです。みんないろんなツールを知っていて、自分が使いやすいものを利用しているからこそそうなるんだと思うのですが、全部のメリットが合わさっ た全員が共通して使えるツールがあれば理想ですね。

田宮 僕はSkypeはやめてほしいな(笑)。でも、ツールを統一するとなると、社員が2000人もいると宗教戦争みたいになるんですよ。

武内 わたしはChatWork派なんですが、田宮さんに断られてしまいました(笑)。

— 自分の業務にぴったりのツールがほしいけれど、みんなが使える汎用性のあるツールも大事ということですね。「kintone」は、スマートフォンのアプリストアのように、多様なアプリが用意されていますし、カスタマイズもできるので、ぜひ新しいアプリを開発してほしいですね。

 それにしても、サイバーエージェントのパワーの源を見た気がしました。決してツールに頼ることなく、ひとりひとりの心遣いやちょっとした一手間が、よいサービス、ビジネスのスピードを生むということを実感しました。本当に今日はありがとうございました!

業務アプリを使える・作れるクラウドサービス「kintone」

 「kintone」は、cybozu.comが提供するクラウドサービス。webデータベース型のビジネスアプリケーションを自由に設計することができます。

 アプリケーションの設計や運用設定は基本的にマウス操作のみで完了。これまで、表計算ソフトや紙・メールで行われていたデータ共有、ワークフローの受け渡し、業務上のやり取りをアプリケーションと呼ぶひとつのツールに集約し、日常的に発生する様々なコミュニケーションをアプリケーション・プロジェクトチーム・個人などの切り口で可能にします。

 

 クラウドサービスだから、どこからでも、どんな端末からでもアクセスできるのもありがたいですね。「kintoneアプリストア」では、「部署別」「利用シーン別」などのカテゴリからアプリを探せます。利用料金は1ユーザーあたり月額880円から。

 

 kintoneについての詳しい情報は、こちらの製品ページをご覧ください。

 また、具体的な活用シーンとアプリの紹介は、MarkeZineのこちらの記事をご覧ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/10/23 19:37 https://markezine.jp/article/detail/18502