SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

コンテンツマーケティングの現場

カレンダー作り、KPI、体制…長期視点でコンテンツマーケティングを回すコツ


KPIの設定

 デジタルマーケティングの世界では、KPIの設定、及びデータでの計測は1つのパッケージになっていますので、その重要性は改めて説明する必要はないでしょう。ここでは、コンテンツマーケティングにおいて継続的な実施を可能にするためのKPIをどのように設定したらよいか、について説明します。

 再度、本連載で説明してきたコンテンツマーケティングの定義を振り返ってみましょう。

定義

コンテンツを活用して中長期的な観点でエンゲージメントを作ること(=カスタマーとの関係づくりをすること)、それによって、ブランドのファンやフォロワーやリピーターを作り、製品やサービスのセールスに貢献すること

 上記の定義は、「エンゲージメントを作る」「ファンやフォロワーやリピーターを作る」「製品やサービスのセールスに貢献する」という3つのパートに分けることができます。

 ご想像の通り、それぞれのパートに対して計測できる指標を立てることが、KPIを立てるということにつながります。ワールドカップ施策では、以下のようなKPIを設定しました。

  • 「エンゲージメントを作る」=エンゲージメント数
  • 「ファンやフォロワーやリピーターを作る」=ソーシャルメディアのファン数
  • 「製品やサービスのセールスに貢献する」=製品やサービスの詳細ページへの送客数
KPIの設定の例
KPIの設定の例

 ワールドカップ施策においては、Webサイトとソーシャルメディアを併用しており、基本的には、同時に計測できるような指標が必要となりました。そこで、エンゲージメント数は、コンテンツに対して何らかのリアクションがあったことを指標としました。具体的には、WebコンテンツはPV数含むイベント数、そして、ソーシャルメディアは、クリック数含むエンゲージメント数において、両方を合算してエンゲージメント数として計測したのです。

 上記は、KPIの1つの例ですが、大事なのは、それをコンテンツごとに時間軸にブレークダウンして、設定することです。1年間で達成したい目標を月ごとや週ごとに分割して設定することで、継続的なチェックや改善が可能になります。

 また、さらにコンテンツごとの横比較のために、絶対数だけでなく率も同時にウオッチしながらコントロールしていくとさらによいでしょう。たとえば、Webコンテンツごとの1訪問あたりのイベント数(エンゲージメント数)やコンバージョン数、ソーシャルメディアコンテンツごとの対インプレッションでのエンゲージメント率、といった指標を見ながら、コンテンツごとのエンゲージメントの比較をすることで、アクションの示唆を得ていくのです。

 このように、コンテンツごとや時間軸ごとに、絶対数や率で置いた指標が、継続的な実施を心理的に支える灯として重要な意味を持ちます。

次のページ
運用体制作り

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
コンテンツマーケティングの現場連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村上 知紀(ムラカミトモノリ)

株式会社フロンテッジ ソリューション本部 ディレクター

複数の外資系デジタルエージェンシーを経て独立後、2009年から株式会社フロンテッジに参画。WEB黎明期から現在までの間に、インターフェースの開発、プロジェクト・マネジメント、コンサルティングといった幅広い業務経験を持つ。

直近では、3年半程度、発注側の立場(業務委託)でFIFAワールドカップにおけるグローバルデジタルマーケティングを担当。またデジタルマーケティング領域における書籍を5冊出版(『デジタル・クリエイティビティ』『Webマーケティング基礎講座』『ウェブ解析力』『即実践! ネットマーケティング』『Webサイトプランニングブック』)。その他執筆・セミナー多数。

連絡先:tmurakami(at)frontage.jp

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/20 17:28 https://markezine.jp/article/detail/22182

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング