SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

変わりはじめたソーシャルデータ活用

自社の購買データだけではわからない! 潜在需要を明らかにする「ソーシャルプロファイリング」の活用を

 「口コミと売上の相関性はどう見ればいいの?」「口コミしている人って、どういう人なの?」など、ソーシャルデータ活用の課題を解決につなげるべく、最新分析手法や事例をお届けしている本連載。4回目は、個人の属性や興味関心領域などを明らかにする「ソーシャルプロファイリング」について、説明します。

適切なタイミングで適切なモノを適切なヒトに

 前回は、ソーシャルデータ活用時のもう一つの落とし穴である「ソーシャル上の発言者像が見えない」ケースについて、その原因と解決策をお伝えしました。簡単にふりかえると、原因は「何が」語られているかは把握できるものの、「誰が」語っているかについては性別や年代、居住地域など簡単な属性しか推定できなかったことがあげられました。解決方法としては「人軸分析」の一つである「ソーシャルエスノグラフィ」の活用があります。

 今回は、よりリアルな生活者の姿を把握するために、ソーシャルデータを基に、属性や興味関心領域などのプロファイル(人物像)を明らかにする「ソーシャルプロファイリング」を紹介したいと思います。

ソーシャルデータ分析の発展
ソーシャルデータ分析の発展

 皆さんも実感されているかと思いますが、世の中にはモノがあふれています。また、生活者の興味関心の変化が激しい時代です。この状況でモノを売るには、対象とする生活者のことをより深く理解し、最適のタイミングで、最適なモノを、最適なヒトに提案することが欠かせません。そのため、様々な企業が生活者のデータを収集・分析し、生活者に日々提案し続けているのが現状です。

 その際に中心となるデータは、生活者の属性データと購買データです。どのような属性を持つ生活者が、どのようなタイミングでどのようなモノを購入しやすいかを明らかにし、同じ属性を持つ生活者への提案に利用します。最近では、それら一連のマーケティング業務を自動化し、PDCAサイクルを回す、マーケティングオートメーションに注目が集まっています。

自社商品の購買データをいくら分析しても、ロイヤリティは把握できない

 しかし、ここで一つ問題が生じます。それは、ほとんどの企業において、入手可能な購買データは自社商品の購買データに限られる場合が多いということです。自社の購買データしかわからないと、どのような問題が発生するでしょうか? 例えば、自社商品を多く購入してくれていると思っていたユーザーがいるとします。企業としては嬉しいことですが、実は競合商品の方をより多く購入しているかもしれません。ですが、それに気づくことはできません。

 つまり、自社データをいくら分析したところで、ロイヤリティを把握することはできないのです。ロイヤリティを把握するためには、自社の購買層が競合商品を購入していないか、その状況を知る必要があります。ですが、競合商品の購入データを入手することはほぼ不可能です。

 その問題を解決するものとして開発されたのが、「ソーシャルプロファイリング」です。ソーシャルプロファイリングにより、顧客が自社以外の商品を購入したかなどについて、情報を得ることができます。では実際にどのような形で情報を取得し、利用するのでしょうか? 次のページで具体的な例をご紹介します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
足りない情報を補う「ソーシャルプロファイリング」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
変わりはじめたソーシャルデータ活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

神子島 隆仁(カゴシマ タカヒト)

株式会社ホットリンクコンサルティング 取締役
ITエンジニアを経て、分析コンサルタントとして、社内外クライアントの経営及びマーケティングに関する意思決定を支援。データサイエンスを通して、世界中の人々が「ほっと」できる社会の実現を目指して活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/06/09 10:00 https://markezine.jp/article/detail/22547

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング