全てのデータ連携に携わるハブに
MZ:他のツールとの連携が簡単とのお話がありましたが、連携はどのように行うのですか。
青木:フォーマットを気にせずデータをクラウドに上げる、これだけです。その後はAzure MLなど、活用したいツールと連携するだけなので、本当に簡単です。
ツールを導入すると、他社ツールに乗り換えたいケースもあると思います。ただその際、ツールを解約すると今までのデータが失われるため乗り換えできないといったジレンマが発生します。しかし、クラウドにコアデータを置いておけば、リプレイス時のリスクを防ぐことが出来ます。
MZ:海外でもツール同士の連携はスタンダードになっていますか。
ルイス:連携を簡単にする動きは進んでいます。例えばKenticoの場合、他社のCRMと一緒に使うケースが多いということで、Kentico自身が連携用のコネクタを開発しています。他ツールと連携しやすいことで、さらに多様なデータを統合できるメリットがあります。
MZ:ツールベンダーも、連携のしやすさを重要視しているのですね。
上坂:クラウド上でツールとツールをつなぐコネクタは数多くありますが、基幹データは、基本的に何かしらのツールを導入しないと蓄積できません。ただ、企業が保有するデータは、ツールに依存したものだけではないと思います。特に独自で蓄積してきた社内データを連携できなければデータ活用にならないので、データ間のハブとしてAzureが使えるというのは魅力ですね。
効果の最大化を、できるだけ手間なく
MZ:最後に今後の展望、またマイクロソフトへの要望があれば教えてください。
渡邊:どんなツール、基盤でも同様ですが、活用して利益や売上に寄与しなければ導入した意味がありません。我々としては、結果を出すところまで支援を行っていける存在になりたいと考えています。とにかく様々なツールが発達してきているので、弊社もナレッジを蓄積してより“結果の出せる”企業を目指します。
ルイス:日本では、海外に比べて新たなツールの情報が入ってくるのが遅くなってしまうのが現状です。私の役割としては、早く海外情報を日本のクライアントに伝え、認知していただくことも大切だと思っています。
青木:現在、ツールはすごく高機能になっている反面、使いこなすのも難しいため、我々はクライアントの効果を最大化し、かつできる限り手間のかからない状態でツールを提供したいと考えています。そのためにAzureはすごく有効ですね、数多くの機能から、クライアントに最適なものを提供できるので。
上坂:マイクロソフトのサービスは、パートナービジネスやAzure含め、アメリカ主導で開発が進んでしまうので、日本のビジネスに合わない部分も正直にあります。そこを日本仕様にどう改善するか、という細やかさがあると嬉しいです。もちろん、弊社もパートナー企業として、日本市場にあったAzureの活用を、より多くの企業に実現できるよう協力していきたいと考えています。
CMS・MAツールの比較表が今ならダウンロードできます!
ネクストスケープは、独自にグローバルで展開されているCMS・MAツールの比較表を作成しました。記事内に登場したKenticoやSitecore、Marketoなどの特徴的な機能から費用感まで、導入を検討するにあたり必要な情報が細かく載っております! ダウンロードはこちらから