SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

デジタルマーケティングで変わる「おもてなし」

データ活用をデジタル領域にとどめてはいけない、ライオンが目指す「Data To Offline」


 デジタルマーケティングの領域で、顧客に受け入れられる「おもてなし」を実現するためには何が必要か。様々な立場の有識者とSprocketの深田浩嗣が、対談から探っていく本連載。第4回はライオンの中村 大亮氏と共に、「おもてなし」の基盤となるデータを活用するために、日本企業が突破すべき課題を語った。

デジタル領域に閉じていたデータを、あらゆる施策に活かす

深田:これまでの対談では、楽天マーケティングの濱野斗百礼さん日本オラクルの大山忍さんに、これからのデジタルマーケティングのデータ活用についてお話を聞いてきました。今回は、オウンドメディアのLideaを運営するライオンさんがマーケティング・データ活用の課題にどう向き合っているのか、お話を伺えればと思います。

ライオン株式会社 宣伝部 デジタルコミュニケーション推進室 中村 大亮氏
ライオン株式会社 宣伝部 デジタルコミュニケーション推進室 中村 大亮氏

中村:当社が目指しているデジタルマーケティングは、すべての施策の真ん中にお客様がいること。お客様に満足していただくために様々な施策に取り組んでいます。データは、それらの施策を支えるものという認識です。

 デジタル社会の今、何らかの施策を実施してユーザーが動けば必ずデータを取得できます。これまでのデジタルマーケティングではデータが取れることで満足していましたが、これからのデジタルマーケティングでは取得したデータを次の施策に活かすことが重要です。次の施策とは、デジタルに限ったことではありません。

 デジタルマーケティング領域の中に閉じていたデータを、マスマーケティングや、店頭のPOPなどあらゆる施策に活かす。施策の結果、得られたデータを活かしてさらに施策を回していくことで、お客様の問題が解決し、より快適な生活を提供できると考えています。

 LideaもDMPも、この概念を実現するための両輪として必要だから取り組んでいます。「DMPの導入方法」をよく聞かれますが、それよりも「なぜDMPが必要か?」「DMPで何がしたいのか?」を明確にする方がいいと思っています。やはり目指すゴールがあって初めてデータは意味を持つのではないでしょうか。

「Web広告よりも、もっと先を見よう」

深田:Lideaや自社サイト、DMPなども含めて、どのようなデータを取得して、どのように活用しているのですか?

株式会社Sprocket 代表取締役社長 深田 浩嗣氏
株式会社Sprocket 代表取締役社長 深田 浩嗣氏

中村:まずは取得が簡単で、且つデータ活用が必要な領域を対象に取り組みを進めています。具体的には、オウンドメディアやブランドサイトからのデータ取得ですね。これまでもGoogle アナリティクスでデータは取得していましたが、現在はすぐに施策に活かせるように目的に沿ってデータを整理して、ビジュアライズしています。

 データの活用先は、マス広告や店頭のコミュニケーションまで含めています。私は、デジタル広告を最適化するだけなら、従来の運用型広告でPDCAをしっかり回せさえすればいいと考えています。DMPの費用コストを考えれば、デジタル広告の改善だけではリターンは多くないでしょう。ですから「DMPを導入するときは、デジタルだけのためではない」という発想を持ち、DMPの要件定義では、Web広告に閉じない有用なデータとは何か、オフラインで役立ちそうなデータとは何かの仮説立てから取り組みました。

 例えば、ブランドAのデジタル施策と、さらにその先にある店舗への商品提案までの過程を想定します。どんなデータを抽出すれば営業支援になるのか、事業部のマーケティング支援になるのかを考え、そこから逆算して「このデータをここで取ろう」と考えました。

深田:御社の場合、営業は卸業者や小売店への法人営業が主かと思います。彼らにとって役立つデータを意識されたということでしょうか。

中村:仰るとおりです。営業支援に役立つデータは、その手前のWeb広告にも必ず役立ちます。ですから社内では「Web広告よりももっと先を見よう」という話をしています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「アクロン」を夏場に使ってもらうにはどうすべき?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
デジタルマーケティングで変わる「おもてなし」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

深田 浩嗣(フカダ コウジ)

15年にわたりモバイル領域でのデジタルマーケティングを提供しECを中心に200社以上のWebサイト立ち上げ・改善を実施。2014年、株式会社Sprocketを設立、Web接客手法でコンバージョンを最適化するツール「Sprocket(スプロケット)」を開発・販売する。短期的なCVRの向上にとどまらず、中長期的...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

深谷 歩(フカヤ アユミ)

株式会社 深谷歩事務所 代表取締役 ソーシャルメディアやブロクを活用したコンテンツマーケティング支援を行う。Webメディア、雑誌の執筆に加え、講演活動、動画制作も行う。またフェレット用品を扱うオンラインショップ「Ferretoys」も運営。深谷歩事務所公式サイトhttp://officefukaya.com著書に 『小さなお店のLINE@集客・販促ガイド』(翔泳社)/ 『SNS活用→集客のオキテ』(ソシム) 『小さな会社のFacebookページ制作・運用ガイド』(翔泳社)/ 『小さな会社のFacebookページ集客・販促ガイド』(翔泳社)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/04/27 18:32 https://markezine.jp/article/detail/24244

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング