SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

セプテーニスタッフが熱く語る「Webマーケティングコラム」

「ネットで服は売れない」は過去の話~ネットとリアルの連携を狙うアパレル業界


アパレル業界のWebマーケティング像

 ネットで服が購入されるようになってきた背景として、「試着できない」「ネットではイメージがわかない」といったデメリットをユーザーは気にしなくなってきたのだろうか? 私はそうは思わない。

 やはり服を買う際には、自分にサイズは合っているか、どんな素材なのか、自分が持っている服とどう合わせていこうか。このようなことは誰しも考えることであろう。ネットで服が購入されるようになった理由としては、実店舗で実物を見たユーザーが何かしらの理由で(安いから、買い物に行く時間がないから、外が雨だからetc…)ネットで購入したと考える方が自然であろう。

 ここで先に述べたWebマーケティングの戦略を思い出して欲しい。

・実店舗への来店客とネットの訪問者がイコールで、双方を行き来しているのであれば、運営面で連携を行えばもっと店舗への集客が期待できる
・実店舗でネットへの集客を行い、ネットでは実店舗への集客を行う

 アパレル業界こそ、上記の考えに重きを置くべきではないだろうか。これまで、ネット販売と洋服の相性が悪いと考えられていた要素を受け入れた上で発想を転換し、実店舗とネットの繋がりをより深く・濃くしていくべきであり、それを行なうことで以下のような効果が期待できる。

・実店舗では店舗にある商品を自由に手に取り生地感を感じ、試着してもらう
・気に入った来店者にはその場で購入してもらう
・まだ決めかねる来店者には再来店を期待する
・ネットでは実店舗で陳列できないくらい多くの商品を展示し、品定めをしてもらう
・最新情報・実店舗の情報を積極的に伝え、来客を促進する
・以前、実店舗で見たことのある・試着したことのある商品を購入してもらう
・実店舗では決めかねて購入しなかったが、後から欲しくなりWebで手軽に購入してもらう
・仕事が忙しくてなかなか買い物にいけないユーザーにWebで購入してもらう

 「服を買う」という行動における消費者心理を受け入れた上で、リアルでの機会損失をWebで補い、Webでの売り上げ拡大のために実店舗への誘導を勢力的に行っていく。絶対的なブランドを持つアパレル業界でこそ、リアルとネットの共存・相乗効果を見出すことができるのではないだろうか。

 ネットで服を販売する上で、実店舗との繋がりは必要不可欠であると考えられる。だからこそ、前述のような「実店舗でネットへの集客を行い、ネットでは実店舗への集客を行う」という戦略を取り入れ、今後のWebにおける販売促進に活かしていければ、より多くの売り上げを見込むことが予想できる。

 「実店舗」という強みを持った、アパレルブランドの今後のWebマーケティングに注目していきたい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
セプテーニスタッフが熱く語る「Webマーケティングコラム」連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/01/25 13:39 https://markezine.jp/article/detail/2504

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング