SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケティングを経営ごとに 識者のInsight

社会価値創造型企業へ NECの変革をマーケティングで牽引する

MQLからSALへのギャップをなくす

――BtoBマーケティングでは、よくマーケティングと営業との壁が課題になりますが、営業サイドもこの流れを理解しているのですか?

 全体の理解が理想ですが、最低限MQL(Marketing Qualified Lead)がホットリードだとわかってくれればいい。ホットリードを受け取る確率は、以前よりぐっと高くなりました。MQLからSAL(Sales Accepted Lead)へのギャップが小さくなったことは、少なくともMQLに意義があることが営業にわかってもらえている証しだと思います。

――昨年11月、顧客のデジタルトランスフォーメーションを実現する専門人材を2018年度中に1,000人に増やすと発表されました。この進捗と、他に強化している職種があれば教えていただけますか?

 データサイエンティストを含めたデジタル人材は、既に1,000人を超えています。外部人材の採用は他社の需要も大きく、採用できる数に限りもあるので、素養のある社内SEからの育成にも注力しています。顧客の各業種に即した業務ナレッジを持っていることは強みになりますね。

 他には、BtoC事業で活躍していたデザイナーを大切にしています。現在、企業のあるべき姿をデザイン思考で導き出す共創プログラムにも力を入れていますが、そのときに右脳型のアプローチをリードできる人はとても貴重です。かつてのプロダクトデザインの力も、顧客との価値創造における当社の資産として活かしていく考えです。

永続的に関係を築くそのカギは顧客満足度

――最後に、御社の成長戦略について、今後の展望をうかがえますか?

 当社の成長に向けて2つの柱があります。「NEC Safer Cities」と「NEC Value Chain Innovation」の実現です。「NEC Safer Cities」では、顔、虹彩、指紋・掌紋、指静脈、声、耳音響など当社の生体認証「Bio-IDiom(バイオイディオム)」を活かしたパブリックセーフティ、ヘルスケア、デジタルガバメントなどで安全安心な都市づくりに貢献します。「NEC Value Chain Innovation」では、たとえば消費者の需要を読んだ供給の最適化があります。特に食糧は、日本で廃棄される食料の半分は事業系と言われる製造から流通までの過程で発生していて、過剰な生産や売れ残りが原因と言われていますから、変革の余地が大きいですね。

 もうひとつの柱は前述したビジネスの転換、自社ソリューションのサービス化です。その際にカギになるのは顧客満足度です。今、カスタマーサクセスという言葉も出始めていますが、それを踏まえてCSの組織もマーケティング部門に加えました。あらゆる接点で顧客の不満やさらなる要望を把握し、ときに先に察知して解決して、永続的な関係構築を目指していきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
マーケティングを経営ごとに 識者のInsight連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長
1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。

★編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/14 11:11 https://markezine.jp/article/detail/29701

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング