Sansan×Salesforceで「真の顧客マスター」を実現
――続いて、連携ソリューションについてお伺いしていきます。まず概要を教えてください。
久永:連携により、Sansanの名刺情報とSalesforceの会社情報や顧客情報を一つにまとめることができるようになります。通常、データマネジメントで最も難しいのが「名寄せ」です。ユーザーがWebフォームから入力した情報は、表記のゆれなどにより正確性も落ちることから、オペレーターが正しく入力した名刺情報とは泣き別れてしまうことがよくあります。
Sansanの高度な名寄せエンジンを用いて名刺情報と連携させれば、データは常に正規化されたものになりますから、Salesforceにて効果的な打ち手を検討するための「真の顧客マスター」が実現します。
田崎:一つの顧客マスターができれば、いつでも誰が何をしたかがわかるようになり、組織にまとまりができるようになるはずです。SalesforceのソリューションはBtoBマーケティングからカスタマーサポートまであるので、部署の連携が進むようになるでしょう。
テクノロジー活用で見えてくる、新しい可能性
――連携によりどのようなことが実現できるのでしょうか?
久永:Sansanには会社全体での人脈情報が一元化されるので、今までは見えなかったターゲット企業の役員との接点や購入のキーパーソンなどの情報を、Salesforce側で共有できるようになります。
Sansanのデータはオペレーターが正しく入力したきれいなデータですから、営業の入力負荷を軽減することができますし、名刺にある個人に付随した人事異動の情報も相互に引き継ぐことが可能になります。
秋津:Sansanには、これまで営業はじめ様々な接点から集めた顧客情報が集約されていると思います。Salesforceとの連携による最大の利点は、それが実際に「どのぐらい案件につながったか」を可視化できる点ではないでしょうか。人力で分析することもできるかもしれませんが、手間も時間もかかります。こうした分析は、テクノロジーの活用で解決をしてほしいです。
田崎:Salesforceのソリューションは、いわば「箱」です。Sansanさんと連携することで、この「箱」にあるデータを常に最新の状態にすることができると思っています。
先日もある企業に説明していた際、営業担当者がデータをきちんと入力するかを心配する声を聞きました。名刺は会社の資産に相当するものです。だとすると、担当者個人が独り占めしたり、入力を怠ったりするのは一種の業務上「横領」にあたるのではないでしょうか。……これは極論かもしれませんが(笑)、この問題を解決するには、「面倒なデータ入力を簡単にする」ことが一番ですよね。Sansanさんとの連携で、Salesforceの真価が発揮できるようになると思います。