SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

定期誌『MarkeZine』メディアデータから掴むインサイト

フリマサービス利用者の消費意識と消費行動

「フリマ」利用者の実像を可視化

 ここまで、「フリマ」の利用状況を見てきたが、「フリマ」利用者の実像により迫るため、図表3に示す「フリマ」利用者のプロファイリングを通して、利用者の実像の一端を明らかにしたい。

図表3 各サービス利用者の「消費意識」・「消費行動」
図表3 各サービス利用者の「消費意識」・「消費行動」

 プロファイリングでは、「フリマ利用者」と「EC利用者」・「フリマ利用者」と「オークション利用者」の消費意識・消費行動をそれぞれ比較することで、フリマ利用者の実像に迫りたい。

 まず、「消費意識」では、対「c.EC利用者」・「e.オークション利用者」共通で、「a.フリマ利用者」の特徴として以下の点が挙げられる。

  • 「最新技術」
  • 「ワクワクする新機能」といった新しいものへの興味・関心が高い
  • 「モノをシェアして利用すること」に抵抗が少ない
  • モノを利用して、「手間・時間を省いて生活を効率的にする」意識が強い
  • デザインの良い商品・サービスを選ぶ事への意識が強い

 次に、「スマートフォンでの消費行動」では、対「c.EC利用者」・「e.オークション利用者」共通で、「a.フリマ利用者」の特徴として以下の点が挙げられる。

  • クーポンを入手し、お店や飲食店で買い物をした
  • お店での買い物中に、スマートフォンで情報(口コミ・評価、商品情報、他での価格、レシピ等)を調べた
  • 購入した商品やサービスを写真にとって、Webサイト・SNSにのせた

 以上より、新しい技術・機能の活用に積極的で、賢く情報を収集・活用・発信しながら消費活動をしているフリマ利用者の実像が浮かび上がってくる。また、シェアリングへの抵抗がないからフリマにも抵抗なく、手間・時間を省く効率化志向が高いゆえに、入札から落札まで一定時間を要する「オークション」ではなく即決できる「フリマ」を利用している姿もうかがえる。

※3(図表3) 生活者360°Viewer消費行動や生活意識・価値観、メディアの接触状況などインテージ内にある多くのデータ(約15,000項目)をデータベース化。

データから浮かび上がるターゲットの実像

 「フリマ」は、“手軽”に“身近なアイテム”を売買できる、双方向型電子商取引サービスとして、若年層中心に利用されており、「フリマ」利用者の実像は、消費意識、行動にもデジタルが浸透している。

 また、「フリマ利用者」における消費意識・消費行動の特徴は、比較的モノをシェアすることに抵抗がなく、情報の発信も積極的であることから、「モノ」・「情報」を問わず他者と共有する意識を持ち、デジタルを積極的に活用して、価格・手間等の点でより良い消費の体験を求める消費者であるといえる。

 なお、今後もデジタルの商取引が拡大することは自明だが、生活者がどのようなデバイスからどのようなサービスをどう利用するかは刻々と移り変わっていくことだろう。それゆえ、定点的な意識調査、「デジタル統合視聴率」のような、デジタル市場全体を俯瞰できる実態データを活用して、意識と行動の両面を捉え、仮説・検証を繰り返してマーケティング活動もアップデートし続けることが必要だと思われる。

▶調査レポート
「浸透が進むフリマサービス 生活者の利用実態から見えたEC、オークションサービスとの違いは?」(Intage 知る gallery)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』メディアデータから掴むインサイト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

蓮見 孝明(ハスミ タカアキ)

株式会社インテージ Life Log Data事業本部 クロスメディア情報部
2005年、損害保険会社入社後、主に営業企画部門にて7年間従事。2014年、大学院修士課程修了を経て、同年、インテージへ。入社後、INTAGEシングルソースパネル(i-SSP)のパネル管理から商品の品質管理、商品開発を担当している。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/02/25 14:45 https://markezine.jp/article/detail/30389

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング