SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』特集

「サブスク疲れ」にどう対応するか 米企業に学ぶ、サブスク・ビジネスの勝ち筋

 サブスクリプション・ビジネス先進国である米国では、シェアリングエコノミーの台頭により、最先端のサブスクリプションサービスが次々と登場し、市場を拡大し続けている。一方で、生活者の「サブスク疲れ」が顕在化し、早くも「勝ち組」と「負け組」がはっきりとしてきた。成功の秘訣や失敗の原因を分析し、サブスクリプション・ビジネスの未来像を探る。

※本記事は、2019年7月25日刊行の定期誌『MarkeZine』43号に掲載したものです。

サブスク経済の潜在的規模は800億ドル

 「ワールプールの白物家電からフォード車、キャタピラーの重機に至るまで、およそすべての物理的な商品は買い切りから『サービス』に移行するだろう」こう断言するのは、サブスクリプション・ビジネスを展開する企業向けに、請求業務処理や収益管理の自動化をクラウドベースのサブスクリプションで提供する米Zuora(ズオラ)創業者兼CEOのティエン・ツォ氏だ。

 事実、サブスクリプションはすっかり米国人の生活に根付いている。米ファスト・カンパニー誌によれば、米国では2018年10月時点で、前年比40%増にあたる約3,500種類の「サブスクリプションボックス」サービスが展開されていると言う。

 サブスクリプションボックスとは、定額料金を支払うことで、ユーザー毎にセレクトされた商品が定期的に届くというサブスクリプションのビジネスモデルの一つで、米国で特に人気を集めている形態だ。ユーザー毎に入っている商品が異なることから、「自分へのプレゼントが届くように感じる」「毎回、新たな出会いができる」と人気の同モデルは、今後、食品、化粧品、ペット用品、アパレルなど、領域を広げてさらに成長していくだろう。

 米コンサルティング大手のマッキンゼー・アンド・カンパニーが2018年2月に発表したサブスクリプションに関する調査報告によると、サブスクリプションボックスの利用者は回答者全体の15%だったのに対し、動画や音楽ストリーミングなどのメディアサブスクリプションはさらに市場規模が大きく、全体の46%であったという。特筆されるのは、全体の51%がサブスクリプションをまだ利用していないということ。市場全体にまだまだ伸び代があるのだ。

 米サブスクリプション市場の規模は、2011年に5,700万ドル程度だったが、2016年には26億ドルまで成長している。ズオラのツォCEOは、「サブスクリプション経済の潜在的規模は800億ドルだ」と主張している。一方、日本のサブスクリプション市場は2018年時点で約5,620億円、2019年には6,480億円まで成長する見通しだ(矢野経済研究所調べ)。

出典:2019サブスクリプション(定額)サービスの実態と展望https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2114(タップで拡大)
出典:2019サブスクリプション(定額)サービスの実態と展望
(タップで拡大)
この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月300円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら
※初めてMarkeZineプレミアム個人会員をご利用のお客様に限り利用可能です。
※お一人様1回限り有効です。

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
サブスク・ビジネス拡大の背景にあるシェアリングエコノミー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩田 太郎(イワタ タロウ)

京都市出身の在米ジャーナリスト。米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の訓練を受ける。現在、米国の経済・司法・政治・社会を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』誌などの紙媒体に発表する一方、Webメディアにも進出中。昭和38年生まれ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/02/26 17:39 https://markezine.jp/article/detail/31577

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング